20ギガでYoutube何分見れる?|スマホで動画を見る時間を計算してみた
スポンサーリンク

今回はiPhoneやスマホでYouTubeなどの動画を、20ギガバイトでどれくらいの時間視聴できるかを調査しました。

20GBの契約をしているにもかかわらず、すぐに通信制限が掛かってしまう方がいれば、参考にしていただければと思います。

目次

20ギガでYoutube何分見れる?

それでは20ギガでユーチューブ等の動画を何時間利用できるかは、ご覧になる動画の画質が良ければ良いほど、1GBで視聴ができる時間は短くなり、画質の低い動画であれば視聴できる時間は長くなるだろう。

  • YouTubeの設定で720p(高画質)の場合    20GB = 約30時間
  • YouTubeの設定で480p(中画質)の場合    20GB = 約40時間
  • YouTubeの設定で360p(中画質)の場合    20GB = 約60時間

但し現状では、YouTubeやインターネット上の動画データも含め、1分あたり通信するデータサイズが1.5MB~15MB以上などとかなりのバラツキがあるため、上記表示より短くなることを予め想定しておいた方が良いと思われる。

スポンサーリンク

20ギガで一日あたりにYoutube何分見れる?

それでは、月に何分YouTubeを見れるかを、一日で換算してみましょう。

  • 720p(高画質)約30時間 一か月(30日)一日あたり約1時間
  • 480p(中画質)約40時間 一か月(30日)一日あたり約1時間20分
  • 360p(中画質)約80時間 一か月(30日)一日あたり約2時間
スポンサーリンク

Youtubeでの画質はどれくらい違うかの検証

①Youtube 360pの画像

20ギガでYoutube何分見れる?①Youtube 360pの画像

②Youtube 480pの画像

20ギガでYoutube何分見れる?②Youtube 480pの画像

③Youtube 720pの画像

20ギガでYoutube何分見れる?③Youtube 720pの画像

360pと720pではどうしても差が出てしまうが、480pであれば何とかやり過ごすことができるレベルだろう。

次にこれら画質の設定方法を見ていこう。

Youtubeで画質変更の方法

Youtubeの画面をタップすると以下のような表示になるが、右上の縦の3つの・・・をタップ再度してみよう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法①

すると以下のような表示が変わり、「画質・360p」になているのがわかる。

それでは、「画質・360p」の箇所を再度タップしてみよう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法②

すると以下のような表示に切替るだろう。

現在は自動で360pになっているのがわかるだろう。

もしあなたのスマホが自動で720p以上の場合にはこの画質設定でギガを大幅に損していたことになるだろう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法③

では、ここから仮に「480p・自動」に設定を変更してみよう。

上記の480pという箇所をタップしてみよう。

すると一旦最初の状態に戻るため、真ん中の三角の再生ボタンを押して一旦動画を再生した後に、再度画面をタップして一時停止をしてから、再度右上の縦の3つの・・・をタップしてみよう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法④

すると以下のように画質が480pに変更されたことがわかる。

ここから自動にするには、再度「画質・480p」をタップしよう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法⑤

すると以下のように480pにチェックが入っていることが確認できるはずだ。

確認ができたらそのまま一番上の「自動」を押してみよう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法⑥

するとまた最初の画面に戻るため、再度右上の縦の3つの・・・をタップしてみよう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法⑦

以下のように、画質が「自動 480p」に変わっていることが確認できるだろう。

20ギガでYoutube何分見れる?Youtubeで画質変更の方法⑧

上手くいかない場合には、再生時間が少ない可能性があるため、少し再生時間をおいてから再度試してみるのが良いだろう。

画質の設定を変更しても20ギガでYoutubeを見ていてギガが足りない方は?

20ギガでも足りないヘビーユーザーの場合は、月額1万円以上支払っている方も多いかと思うが、現在は月額いくら使ってもデータ通信制限のないWi-Fiや格安SIMなどもあり、現在のキャリアの契約と併用することで、コストを抑えることができる。

以下に具体的なお勧めのWi-Fiと格安SIMをご紹介しているので、是非参考にしてほしい。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事