
Androidのスマートフォンを利用していて、ダウンロードした画像やPDF、その他のファイルなど、どこに行ったかわからなくなることありませんか?
今回は、Androidのスマートフォンで、ダウンロードしたファイルの見方や、オススメのアプリをご紹介します。
目次
ダウンロードをしたファイルの場所は探すのが面倒
AndroidはiPhoneとは違い汎用性が高いため、スマホの中のファイルを確認する事ができたり、新しくフォルダを作成したりする事もできる。
通常であればダウンロードしたファイルを見るためには以下のような順序で、見る事ができるだろう。
「設定」→「ストレージ」→「内部ストレージ」→「その他」などから、英語で「Download」のフォルダを開けば見る事ができるだろう。
だが毎回、設定画面から上記操作をするのは結構面倒だ。
機種によってはファイルマネージャーを利用しよう
機種によっては、デフォルトでファイルマネージャーなどのアプリがあるものもある。
ちなみに、このファイルマネージャーは、アプリ一覧からファイルのような画像のアプリがあれば一度開いて確認をしてみよう。
よくファイルをダウンロードするユーザーであれば、ホーム画面にショートカットを作っておく事で、利用しやすくなるだろう。
ただし、機種によっては利用しやすくないものもあるのが事実。
ファイルだけ出てきても使いずらいのでは意味がない。
ここでオススメするのが以下のアプリだ。
ファイルマネージャーがない場合にオススメのアプリはこれだ
その名も、そのまま「ファイルマネージャー」(笑)だが、使い勝手が非常に良い。
感覚的に利用する事ができるし、無駄な広告なども一切ないのに無料である。
以下がその画面だ。
ファイルマネージャーがない機種では上記のような操作はとても面倒だけに重宝するアプリだ。
画像ファイルだけでなく、音楽ファイルや、ダウンロードしたファイルなどもすぐに見直す事ができたり、新しくフォルダを作成する事もできる。
クラウドも設定をすれば、利用する事が可能だ。
ファイルをダウンロードする事が多いユーザーには使い勝手の良いアプリであることは間違いないだろう。
知って損をしないスマホの豆知識