arrows Be(F-05J)のスペックや特徴、操作性など|スマホの突然の故障時の中古や買い替えの検討に!
スポンサーリンク

 

arrows Beのスペックや特徴、また操作性や使用感について纏めてみたので、スマホの突然の故障などの中古や買い替えの検討に活用していただきたい。

目次

arrows Beのスペック

・サイズ:高さ約 144mm、幅約 72mm、厚さ約 7.8mm
・重さ:約 141g
・ディスプレイ: 約 5.0インチ
・OS:AndroidTM 7.1
・バッテリー:2580mAh
・CPU:Qualcomm MSM8916 1.2GHz(クアッドコア)
・ストレージ(ROM):16GB
・メモリ(RAM):2GB
・SIMカードタイプ:nanoUIM
・SIMロック:解除対応
・アウトカメラ:約 1310万画素
・インカメラ:約 500万画素
・NFCおさいふ機能:FeliCa
・ワンセグ:対応
・電池:内蔵型
・防水機能:対応

arrows BeのCPUはSnapdragon 410で、処理能力はそれほど高くはありません。

3Dアプリなどを使用するのは、やや難しい可能性があります。

外側カメラはおよそ1,310万画素、内側カメラは約500万画となります。

arrows Beでは焦点距離22mm、画角約90度の広角レンズを採用しています。

ディスプレイはおよそ5.0インチで、1,280 ×720のHDです。

解像度は高いとは言い難いです。RAMは2GB、ROMは16GB、SDカードは最大で256GBとなります。

電池容量は2,580mAhで、連続通話はLTEで約530分、連続待受はLTEでだいたい640時間です。

通信速度は最大で150Mbpsとなります。

端末のサイズは、高さが144ミリメートルで幅が72ミリメートル、厚さは7.8ミリメートルとなっており、重量はおよそ141グラムです。

arrows Beには、防水および防塵機能があります。

スマートフォンは常に携帯するという人が多く、落として水没させるということも決して珍しくありません。

arrows Beのように防水機能がついていれば、安心です。

なお、arrows Beでは生体認証はできません。

街中や電車などで、LINEやインターネットにつながりにくい事や、通信が遅い現象になったことがありませんか?キャリアによっても違いますが、あからさまにLINEが遅れない事や、インターネットの通信が遅く、開くのに時間が掛かることってありますよね。今回はこのような症状についての原因や改善方法について話していきましょう。Wi‐FiをOFFにしよう!各キャリアの電話の通信を「モバイルデータ通信」といいます。「Wi-Fi」はモバイルデータとは別で、近くの「Wi‐Fi」の電波を接続をしようとします。通常のiPhoneやスマートフォンは、...

スポンサーリンク

arrows Beの特徴

arrows Beのカラーバリエーションは、ブラックとレッドおよびホワイトの3色となっています。

arrows Beには、露光時間の異なる2枚の写真を瞬時に合成処理できるリアルタイムHDR機能がついています。

HDRとはハイダイナミックレンジのことで、逆光でもきれいに撮影する事が可能です。

また、フラッシュには暖色LEDが搭載されており、暖かみのある雰囲気の写真を撮れます。

更に広角インカメラにも、焦点距離24mm、画角およそ85度の広角レンズが採用されているため、幅広い範囲が撮影可能です。

スーパークリアモードが搭載されているのも大きな特徴です。

これにより周囲の明るさを検知できるため、直射日光の下でも画面が見やすいように、輝度とコントラストが自動調整されます。

何かと問題視されているブルーライトへの対応もなされています。

液晶にはブルーライトカットモードがあって、液晶画面から出るブルーライトをおよそ30%カットすることが可能です。

音声面でも工夫が凝らされています。

富士通の独自技術であるスーパーはっきりボイス4により、こもり感や軽さが自動調整され、雑踏の中であっても快適に通話ができるようになっています。


充電中にスマホを使う方もいると思いますが、その使用方法は完全にNGだ!今すぐ止めましょう!ではなぜNGなのか?充電しながらの操作が何に負担になり、結果どのようなことを招いてしまうのかを説明していこう。充電しながらの操作は電池にかなりの負担が掛かる充電しながらの操作や使用は、非常に電池に負担が掛かっていることはご存じだろうか?リチウムイオン電池の劣化は「通電」であることはご存じであると思うが、電池は「充電」をして「放電」をする。その繰り返しをすることで劣化してく。では、充電しながらの操作はどうだろ...
スポンサーリンク

arrows Beの操作性

arrows Beはおサイフケータイも使えますし、ワンセグも利用できます。

スマートフォンは、さまざまな場面で使われます。就寝中に使うこともあるでしょう。

arrows Beには「戻ってシェイク」機能が付いており、寝返ったりしたことで画面の向きが変わってしまっても、端末を2回以上振って元に戻すことができます。

「なぞってコピー」機能も便利に使えます。

これはテキストデータでなく、画像の文字でも簡単にコピーできるというものです。

写真や画像内にある文字であっても、簡単な操作でコピーし、それをそのままペーストできます。

保存した画面に手書きで上から字やマーカー線などを書き込める「キャプメモ」機能も搭載されています。

手書きしたあとにその画面をメール送信もできますし、SNSへ投稿する事も可能です。

arrows Beには優れた耐傷性を備えたディスプレイが採用されており、傷つきにくくはなっています。

更に画面周囲に0.3mmのフチを立ててあり、これにより落下させても画面が直接地面に当たりにくい構造となっています。

また、両サイドに金属素材を使い、画面に衝撃が伝わるのを軽減し、画面が割れにくくはなっていますが、やはり注意深く扱い、落下はさせないに越したことはないでしょう。

arrows Beには防水機能がありますので、入浴中でも使えます。

ただし、防水性能を維持するため、異常のあるなしにかかわらず、2年に1回は部品を有料で交換しましょう。

また、水道水ならかけてもかまいませんが、シャンプーや入浴剤など水道水以外がかかった場合は、すぐ水洗いして落とすようにしましょう。

水ならかまわなくても、お湯は別ですから、浴槽内に入れたり温水シャワーをかけたりしないようにすることも大事です。

サウナでの使用も控えましょう。

浴室内での充電も厳禁です。

arrows Beにはロッドアンテナが内蔵されており、外付けアンテナを使わなくてもワンセグ視聴ができます。

緊急時にも使用できるため、災害時などにニュースを確認でき、安心です。

arrows Beでは、IDやパスワードを最大で100件管理できます。

搭載されたスワードマネージャーという機能を使い、チケット予約やネットショッピングなどの手続を楽におこなえます。

IDやパスワードが自動入力されますから、時間や手間をかなり省くことが可能です。

チャイルドロック機能もあり、タッチ操作を一時的にブロックもできます。

また、arrows Beは手袋をしたままでも操作できます。

スマホやiPhoneには「リチウムイオン電池」という電池が実装されている。この繰り返し利用できる便利な電池だが、もちろん寿命がある。今回は、スマホやiPhoneに実装されているリチウムイオン電池の寿命や特色について調べてみたので、端末の寿命など検討している方は是非とも参考にしていただきたい。そもそもリチウムイオン電池とは?リチウムイオン電池とは正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで充電や放電を行う「二次電池」である。簡単に説明すると、充電と放電ができるため、何度も利用できる便利な電池というわけだ...
このウェブページは、スマホやiPhoneでお困りの方がご欄になっていることが多いのだが、端末が何かしら不安定になった時に、一度試していただきたい操作がセーフモードだ。一時的な誤作動については、電源を落とすことや、強制終了で直ることが多いが、根本的な原因を特定はできていない。そもそも、完全に原因を特定することは難しいのだが、ある程度の切り分けをすることは、このセーフモードできるだろう。ではそもそも、このセーフモードと何なのか?またセーフモードの操作方法もお伝えしていこう。  セーフモードとは?工場...
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事