
目次
Chromeの広告ブロック
「chromeの広告ブロック」を試したことはありますか。本記事では、設定から「ポップアップ広告のブロックをする方法」「特定のサイトの広告をオン・オフにする方法」を紹介していきます。 後半では、「iphone/ipad」「android/タブレット」における「chromeの広告ブロック」のおすすめなアプリを紹介します。
Chromeの設定からポップアップ広告のブロックをする方法
chromeでポップアップ広告をブロックすると、アドレスバーにブロックされたことが分かるアイコンが表示されます。どうすれば広告を無効にできるのでしょうか。 下記では手順を大きく3つに分けて、chromeの設定からポップアップ広告のブロックをする方法をスクリーンショットを用いて解説していきます。
手順①Chromeブラウザの立ち上げ
それでは、Chromeの設定からポップアップ広告をブロックする方法の手順をみていきましょう。まずはじめに、パソコンのGoogle Chromeでポップアップを解除するには、パソコンでChromeプラウザを立ち上げてください。 そして、トップページの右上に表示されている設定ボタン(︙)をクリックしましょう。するとメニューバーが出てくるので、下の方にある「設定」をクリックしてください。

手順②設定画面をクリック
続いて手順②です。先ほど説明したとおり、「設定」をクリックすると「プライバシーとセキュリティ」と題された表示画面に変わります。そのページを下の方にスクロールし、「コンテンツの設定」を見つけ出してクリックしてください。 上記のとおり順を追って進んでいくと、「Cookie」「現在地」「カメラ」「マイク」など様々なコンテンツを設定できるページに移動します。その画面の下部にある「ポップアップとリダイレクト」をクリックして次に進みましょう。

手順③ポップアップを解除
先ほど解説したとおり、「ポップアップとリダイレクト」をクリックして次に進むと、ポップアップを設定できる画面に移動できます。Google Chromeでは、デフォルトの設定が「ブロック」になっていて、ブロックが推奨されています。つまり、ブロックになっていると広告が表示されません。 もしポップアップを解除する場合には「ブロック」表示の右側にあるスイッチを有効にしてください。解除されて「許可」に変わり、広告が表示されるようになります。

Chromeの設定から特定のサイトのポップアップを有効・無効にする方法
Chromeの設定からポップアップをブロックする場合は、全ての広告を削除することになります。ただ特定のサイトに表示される広告を見たいという人もいることでしょう。 そこで、特定のサイトのポップアップだけを有効あるいは無効にする方法を紹介します。2つの見出しに分けて有効と無効を解説するので、順番に読んでみてください。
特定のサイトのポップアップを有効にする
特定のサイトの広告を有効にするには、まずパソコンで Chromeを立ち上げましょう。次に広告がブロックされているwebページを開きます。アドレスバーに表示されているポップアップの解除を表しているアイコンをクリックします。 続いて、有効にしたい特定サイトのリンクを選びましょう。そのサイトの広告を毎回表示させる場合には、「(サイト)からのポップアップを常に表示」を選択した後に「完了」を押して終了です。

特定のサイトのポップアップを無効にする
特定のサイトのポップアップを無効にするには、まずパソコンで Chromeを開いてください。続いてページ右上の設定ボタン(︙)をクリックし、「設定」 から「詳細設定」をクリックします。次に「プライバシーとセキュリティ」から 「コンテンツの設定」を選択します。 そして「ポップアップとリダイレクト」をクリックし、「許可」から「サイト追加」で特定のサイトを検出してください。次にそのサイトの右側の設定ボタン(︙)から 「ブロック」をクリックしましょう。

Chromeの広告ブロックでおすすめのアドオン・拡張機能
「chromeの広告ブロック」におけるアドオンや拡張機能を知っていますか。いくつか種類がありますが、本記事ではおすすめの3種類を紹介します。 それでは、Chromeの広告をブロックするための「Adguard AdBlocker」「uBlock Origin」「AdRemover」というツールを順番に解説していきます。
Adguard AdBlocker
1つ目に紹介するのは「Adguard AdBlocker」です。「Adguard AdBlocker」では、 FacebookやYouTubeといった誰もが知っているweb ページに対応している広告ブロックの拡張機能mです。 また、ホームページを読み込む速さが一段と上がります。プライバシー保護も適応しているのは当然のことながら、マルウェアやフィッシングというウイルス感染に対してもセキュリティーが強化されます。

uBlock Origin
2つ目に紹介する「uBlock Origin」は、メモリとCPUを中心に広告ブロックする拡張機能です。ダッシュボードであらゆる設定をまとめできます。なおワンクリックで初期設定の状態に戻せるので簡単に修正可能です。操作に慣れていない場合でも、心配する必要はありません。 また、ツール自体の表示設定を詳細に選択できます。例えばデフォルトでは、「ブロックされたリクエスト数をアイコンに表示する」という項目にチェックが記入されていますが、非表示も可能なので臨機応変に設定できるのです。

AdRemover
3つ目に解説するのは「AdRemover」です。大部分の有害な広告やマルウェアといったウイルスを削除します。「AdRemover」は非常に見やすい拡張機能です。というのも、解除した広告の数を赤字で記載する機能が搭載されているからです。 また、「このページでは実行しない」という項目を選択すれば、サイトごとやページごとに広告を解除できます。広告を表示させたい時も設定画面からスピーディーに変更できるのです。

iPhone/iPadでのChromeの広告ブロックでおすすめのアプリ
「iPhoneとiPad」でも「chromeの広告ブロック」できることを知っていますか。アプリを活用することで、chromeの広告を簡単に削除できるのでおすすめの3つを紹介していきます。 iPhoneとiPadのどちらでも使うことができる「AdBlock」「1Blocker」「AdGuard 」という3つのアプリを一つずつ解説していきましょう。「1Blocker」は無料ですが、他の2つは有料なのでご注意ください。
AdBlock
1つ目は「AdBlock」です。「AdBlock」は有料(240円)ですが、webの広告ブロックもしてくれるため、スムーズにインターネットを利用できます。ワンスワイプだけで、ブロックのONとOFFを切り替えられるので、非常に簡単です。 さらに、海外のアプリにも関わらず日本語に対応しています。また数多くの広告ブロックのアプリが開発されていますが、大半がwebサイトの広告だけを解除するものです。しかし、「AdBlock」ではwebとアプリそれぞれの広告を削除してくれるのです。

1Blocker
2つ目に紹介する「1Blocker」は無料です。「1Blocker」では動画広告をはじめ、不必要なシェアボタン、ポップアップ表示をワンタップだけで全て削除できます。簡単な設定のみで、web広告をブロックすることが可能です。 また、広告による画像やアニメーションがなくなるため、インターネット通信量が無駄に消費されません。有料オプションを追加させると、FacebookなどのSNSウィジェットといった広告ではないものも消去できます。

AdGuard
3つ目は「AdGuard 」です。「AdGuard 」は有料(120円)になります。まずアプリをインストールし、「iPhoneあるいはiPad」の設定からAdGuardを有効にしましょう。すると広告やポップアップをすぐに消去できます。 ただ、ブロックした広告が表示されてしまう可能性がない訳ではありません。しかし手動で広告を削除できるので問題はないでしょう。またDNSなどの詳細な設定もでき、個々人に対応した設定もできます。

Android/タブレットでのChromeの広告ブロックでおすすめのアプリ
「Androidとタブレット」でも「Chromeの広告ブロック」できることを知っていますか。Chromeの広告を簡単に削除できる、おすすめなアプリを3つ紹介していきます。 それでは「Androidとタブレット」のどちらでも利用できる「filterproxy」「ユニコーン」「CM Browser」といった3つのアプリを一つずつ解説していきます。「ユニコーン」のみ有料なので注意してください。
filterproxy
1つ目に紹介する「filterproxy」は、無料で利用できます。元々デフォルトでは、何個かのフィルターが設定されているため、初期設定のみで大部分の広告を削除してくれます。ただ、さらにストレスなくネット記事やwebページを見るには、ご自身でフィルターを追加しなければなりません。 なお、ブロックしたくない広告を設定で登録できます。注意点としては、「アプリ」に表示される広告を消去することはできません。chromeのブラウザからアクセスした、webページに対してのみfilterproxyは対応しています。

ユニコーン
2つ目は「ユニコーン」です。広告によって無駄に消費されている通信費は約4倍になると言われています。そこで「ユニコーン」は広告を消去し、無駄なデータ費用を最小限に抑えます。さらに通信速度を約3倍にしてくれるのです。 また、削除対象の広告は「Safari」をはじめ、「15秒動画」「R18」「個人情報収集」「ダウンロード時」といった種類になります。消去される広告を扱っているサイトは、「webサイト」「コミュニティーサイト」「ブログ」など多岐に渡ります。

CM Browser
3つ目に紹介するのは「CM Browser」です。「CM Browser」は安全性において、有害な広告や悪質なダウンロードから保護してくれます。ウイルスのリスクを減らし、不要な広告をブロックするので心配いりません。さらに素早くwebデータを検出します。 また、とにかく軽量で1.7MB未満のため、お使いの「androidやタブレット」でスピーディーに広告ブロックを実行できるでしょう。履歴やcookieまたは保存しているパスワードを保護する機能も搭載されています。

まとめ
本記事では、「Chromeのポップアップ広告をブロック」する方法を中心にみてきました。「iPhoneやAndroid」における、Chromeの広告ブロックでおすすめなアプリも解説しています。 webやアプリ上で、不要な広告を消去して快適にインターネットを活用するためにも、今回紹介した方法をぜひ試してみてください。