
目次
ウォーターサーバーで一番電気代が安いのはどのメーカー?大手のサーバーを比較しました!
今回の記事ではウォーターサーバーを使った時の電気代はどこの会社が安いのかについて調べてきました。
よくウォーターサーバーの費用と言えばレンタル代や水のボトル代などが挙げられがちですが今回は「電気代」に注目して解説していきます。
しかし、電気代が安いから機能全てが良いウォーターサーバーだという訳ではありません。
そこで今回は「電気代が安く、機能面や月に掛かる費用」も一緒に調べ、特におすすめのウォーターサーバーを6種類ピックアップしてきました。
皆様のウォーターサーバー選びの参考になれば幸いです。
今回の記事はこんな人におすすめです。
・ウォーターサーバーの電気代を知りたい方
・電気代の安いウォーターサーバーを探している方
電気代が安く機能も揃っているおすすめのウォーターサーバーを一気にご紹介!
1.FRECIOUS dewo(フレシャス)
(画像は全てそれぞれの公式サイトから引用)
FRECIOUS dewoはフレシャスが提供を行っている代表的なウォーターサーバーです。
電気代は業界最安といっても良い約330円/月~(メーカー発表)です。
これはフレシャスの誇る3つの省エネ機能のお陰で成り立っています。
(FRECIOUS dewo公式サイトから引用)
その省エネ機能は「SLEEP機能」「エコモード」「デュアルタンク」の3つです。
それぞれの解説をしていきます。
「SLEEP機能」は光センサーで部屋の明るさを確認し、サーバーを使用していない時間にヒーターが自動的にオフになることで不要な電力の消費を防いでいます。
「エコモード」は温水の温度を通常より15℃低い温度にしておくことで消費電力を抑えています。
このエコモードは本体の上部にあるボタンを押すだけで使えるので気軽にエコモードを使えますね。
「デュアルタンク」は名前の通り、温水タンクと冷水タンクを分けています。
従来のウォーターサーバーではそれぞれが繋がっていたため余分な加熱や冷却を行っていましたが、その必要が無くなったので節電に成功しました。
この3つの機能のお陰で大幅な節電に成功しています。
この他のFRECIOUS dewoの基本的な情報としては次のようになっています。
サイズは「29cm×36.3cm×112.5cm(幅×奥行×高さ)」で一般的なウォーターサーバーのサイズになっています。
ボトル交換はサーバー上部に7.2Lの水パックを入れニードルボタンを押すだけで簡単に使えます。
ボトル交換の際の重たいボトルを持ち上げるという心配もあまりありません。
水の給水口も一般的なウォーターサーバーと比べると大きいので鍋などにも直接水を注げるのは大きな魅力ですね。
サーバー本体のデザイン性も高く、カラーは5色あり「スカイグレー」「メタリックブラック」「ミルキーベージュ」「ペールブルー」「ローズトープ」から選べます。
これらを踏まえてFRECIOUS dewoの1ヵ月に掛かる費用はこのようになります。
サーバー名 | レンタル料 | 水パック代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
1.FRECIOUS dewo
|
550円 | FRECIOUS富士:4,992円/1箱
FRECIOUS朝霧高原:4,924円/1箱 FRECIOUS木曽:5,056円/1箱 (2箱以上でレンタル料無料) |
約330円~ | 約5,804円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合。
1ヶ月に掛かる料金は約5,804円~なので総合的に見ると高くなってしまいますね。
その分機能が充実していて、デザインが良いので高くなってしまうのも納得ですね。
フレシャス:FRECIOUS dewoの公式サイトはこちらから
H3
2.FRECIOUS dewo mini(フレシャス)
こちらのウォーターサーバーは先ほど紹介した「FRECIOUS dewo 」の卓上型になっています。
FRECIOUS dewo miniの電気代は約490円/月~(メーカー発表)です。
これは先ほどのFRECIOUS dewoの一部機能が引き継がれているからこそ、この値段で抑える事が出来ます。
(FRECIOUS dewo mini 公式サイトから引用)
FRECIOUS dewoでも紹介したように「SLEEP機能」「エコモード」「デュアル構造」のお陰で省エネに成功しています。
しかし、FRECIOUS dewo と比べると電気代が160円程度高くなってしまいますが、その分置き場所に困らない卓上型になっているのが大きな特徴です。
水の交換についても同じくサーバー上部に4.7Lの水パックを入れニードルボタンを押すだけで簡単に使えます。
卓上型なのでその分入る水パックの容量も少なくなっています。
サイズは「25cm×29.5cm×47cm(幅×奥行×高さ)」なので平らな場所ならどこでも置けそうですね。
1人暮らしの方にはおすすめしたいです。
その他の機能もFRECIOUS dewo と同じ機能になっています。
カラーは3色展開していて「メタリックブラック」「スカイグレー」「カッパーブラウン」から選べます。
これらを踏まえてFRECIOUS dewo miniの1ヵ月に掛かる費用はこのようになります。
サーバー名 | レンタル料 | 水パック代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
2.FRECIOUS dewo mini
|
550円 | FRECIOUS富士:3,996円/1箱
(2箱以上で次月レンタル料無料) |
約490円~
(エコモード 使用時) |
約5,036円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合。
1ヶ月に掛かる料金は約5,036円~なのでウォーターサーバーで言うと平均的な価格になっています。
また、水パックの量が合計18.8Lと値段に対して少なくなっているのが注意です。
フレシャス:FRECIOUS dewoの公式サイトはこちらから
https://www.frecious.jp/dewomini/
3.FRECIOUS Slat(フレシャス)
フレシャスから3台目のご紹介です。
こちらは先ほどの2つとは違い「ここちよさ」を意識して開発されました。
FRECIOUS Slatの電気代は約380円/月~(メーカー発表)です。
これはフレシャスの技術力があるからこそ出来るウォーターサーバーの省エネ機能ですね。
(FRECIOUS slat公式サイトから引用)
基本的な機能は先ほどの2つと同じなのですが、2つ大きく違う部分があります。
1つ目はボトルの収納場所が上部ではなく、サーバー本体の下部になっています。ボトル交換が楽に行えるのが魅力ですね
2つ目はリヒート機能があるのでカップ麺などを作るときに便利です。
常温水を扱う事が出来るのも魅力ですね。
サイズは「25cm×29.5cm×47cm(幅×奥行×高さ)」なので見た目に対して非常にコンパクトです。
カラーは「マットホワイト」「マットブラック」で展開しているので部屋にあった色を選べるのは良いですね。
これらを踏まえてFRECIOUS Slatの1ヵ月に掛かる費用はこのようになります。
サーバー名 | レンタル料 | 水パック代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
3.FRECIOUS Slat
|
990円 | FRECIOUS富士:3,254円/1箱
(2箱以上で次月レンタル料無料) |
約380円~
(エコモード 使用時) |
約4,624円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合。
これは非常に安いですね。
ボトルも9.3Lが2本での値段なので交換する手間などを踏まえてもかなり安い部類だと思います。
フレシャス:FRECIOUS slatの公式サイトはこちらから
4.Smartプラス(コスモウォーター)
お馴染みのコスモウォーターのSmartプラスです。
シンプルなデザインでどこにでも馴染みそうなのが良いですね。
こちらのウォーターサーバーの電気街はメーカー発表で1日に2回エコモードを使うと仮定した場合は約474円/月~となっています。
この省エネはコスモウォーターの省エネ設計のお陰で成り立っています。
(Smartプラス公式サイトから引用)
ボトルに関しても水ボトルを専用のバスケットに入れ、スライドするだけで出来るので非常に簡単です。
また、コスモウォーターではレンタル代などが発生せずに水ボトル代のみで利用することが出来るのも良いですね。
機能は基本的な温水、冷水に加えて3つのチャイルドロック機能とエコモードがあります。
サイズは「30cm×34cm×110cm(幅×奥行×高さ)」なのでコンパクトなサイズで親しみやすいですね。
これらを踏まえてSmartプラスの1ヵ月に掛かる費用はこのようになります。
サーバー名 | レンタル料 | 水パック代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
4.Smartプラス
|
0円 | 12L×2本
4,104円 |
約474円~
(エコモード 使用時) |
約4,578円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合。
全体的にとても安く利用することが出来ますね。
やはりレンタル代が掛からない事が総合的な安さの決め手になっていますね。
電気代と機能性でかなり良いウォーターサーバーと言えます。
コスモウォーター:Smartプラス公式サイトはこちらから
https://www.cosmowater.com/product/waterserver/smartplus.html
5.スリムサーバーⅢ【ロングタイプ】(プレミアムウォーター)
プレミアムウォーターから「スリムサーバーⅢ【ロングタイプ】」です。
こちらは名前の通りスリムなデザインのウォーターサーバーになっています。
電気代はメーカー発表にて1日にエコモードを6時間使うと仮定した場合約500円/月~となっています。
エコモードでは通常の消費電力に対し2割程度電気代を抑えることが出来ます。
通常時でも約630円/月~なのでこの電気代でも従来のウォーターサーバーと比べると安いですね。
(スリムサーバーⅢ【ロングタイプ】公式サイトから引用)
ボトルの交換はサーバーの上部にて行います。
水を使った分だけボトルが収縮していくので外気がボトルの中に入りにくい設計になっているのはとても安心して利用出来ますね。
機能は温水冷水に加えて、エコモードを搭載しチャイルドロック機能もしっかりと付いています。
機能としては一般的なウォーターサーバーといったものになっています。
サイズは「27cm×33.7cm×127.2cm(幅×奥行×高さ)」になっています。
サーバー上部のボトルカバーを含めた大きさになっています。
カラーはサーバー本体が4色とボトルカバーが3色展開しています。
サーバー本体は「ピュアホワイト」「プラチナシルバー」「ベビーピンク」「プレミアムブラック」の4色。
ボトルカバーは「アイス」「ベビーピンク」「ライトグレー」から選べます。
これらを踏まえてスリムサーバーⅢ【ロングタイプ】の1ヵ月に掛かる費用はこのようになります。
サーバー名 | レンタル料 | 水パック代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
5.スリムサーバーⅢ
【ロングタイプ】 |
0円 | 12L×2本
3,974円 |
約500円~ | 約4,474円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合。
合計額が約4,474円~になりかなりお得に契約することが出来ます。
機能面では最低限の機能しか付いていないのですが、とりあえずウォーターサーバーを導入したい方にはおすすめですね。
プレミアムウォーター:スリムサーバーⅢ【ロングタイプ】公式サイトはこちらから
https://premium-water.net/waterserver/slim_server3/
6.スリムサーバーⅢ【ショートタイプ】(プレミアムウォーター)
先ほど紹介したスリムサーバーⅢの卓上タイプになった「ショートタイプ」です。
卓上タイプなので置き場所に困らないのが大きな魅力です。
電気代はメーカー発表でエコモードを6時間使用したと仮定した場合は約630円/月~となっています。
エコモードでは通常の消費電力に対し2割程度電気代を抑えることが出来ます。
通常時でも約790円/月~になっています。
ロングタイプと比べると少し高くなってしまいます。
(スリムサーバーⅢ【ショートタイプ】公式サイトから引用)
機能に関しては【ロングタイプ】と同じのため割愛させていただきます。
サイズは「27cm×35.4cm×82cm(幅×奥行×高さ)」になっています。
これはサーバー上部のボトルカバーを含めた大きさです。
カラーはサーバー本体が4色とボトルカバーが3色展開しています。
サーバー本体は「ピュアホワイト」「プラチナシルバー」「ベビーピンク」「プレミアムブラック」の4色。
ボトルカバーは「アイス」「ベビーピンク」「ライトグレー」から選べます。
ロングタイプと同じカラーバリエーションですね。
これらを踏まえてスリムサーバーⅢ【ショートタイプ】の1ヵ月に掛かる費用はこのようになります。
サーバー名 | レンタル料 | 水パック代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
6.スリムサーバーⅢ
【ショートタイプ】 |
0円 | 12L×2本
3,974円 |
約630円~ | 約4,604円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合。
合計額が約4,604円~になのでロングサイズとの差額は電気代のみですね。
スリムサーバーを契約したいけど置き場所がないといった事情があればこちらを選択しても良いでしょう。
ロングタイプと同じく機能面は最低限になっていることを覚えて置きましょう。
機能面では最低限の機能しか付いていないのですが、最低限の機能で十分な方にはおすすめですね。
プレミアムウォーター:スリムサーバーⅢ【ショートタイプ】公式サイトはこちらから
https://premium-water.net/waterserver/slim_server3_short/
紹介したウォーターサーバーを並べて比較!
ここまで6種類のウォーターサーバーを紹介してきましたが一ヵ月の維持費用としてはどの程度になっているのでしょうか。
それでは見ていきましょう。
サーバー名 | レンタル料 | 水パック代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
1.FRECIOUS dewo
|
550円 | FRECIOUS富士:4,992円/1箱
FRECIOUS朝霧高原:4,924円/1箱 FRECIOUS木曽:5,056円/1箱 (2箱以上で次月レンタル料無料) |
約300円~ | 約5,774円~ |
2.FRECIOUS dewo mini
|
550円 | FRECIOUS富士:3,996円/1箱
(2箱以上で次月レンタル料無料) |
約490円~ | 約5,036円~ |
3.FRECIOUS Slat
|
990円 | FRECIOUS富士:3,254円/1箱
(2箱以上で次月レンタル料無料) |
約450円~ | 約4,694円~ |
4.Smartプラス
|
0円 | 12L×2本
4,104円 |
約474円~ | 約4,578円~ |
5.スリムサーバーⅢ
【ロングタイプ】 |
0円 | 12L×2本
3,974円 |
約500円~ | 約4,474円~ |
6.スリムサーバーⅢ
【ショートタイプ】 |
0円 | 12L×2本
3,974円 |
約630円~ | 約4,604円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合。
値段を比較するとこのようになります。
レンタル料、水ボトル代、電気代、合計でそれぞれの値段の特徴が出ていますね。
電気代で見た場合は1~3番のフレシャス製のウォーターサーバーが比較的安いのですが、合計額で見た場合はプレミアムウォーター製のスリムサーバーの方が安くなる結果となりました。
コスモウォーターのSmartプラスも総合的にはかなりお得に契約出来ます。
また、各社で発表されている電気代はあくまでも目安でそれぞれの消費電力が同じではない場合があります。
近年ではJDSAと呼ばれている「日本宅配水&サーバー協会」が「温水・冷水ともに、各600㏄/日、36L/月使用時、27円/kwhで算出」のように共通の測定方式をする基準を設けているのでここもチェックしてみてください。
日本宅配水&サーバー協会(JDSA)公式サイト引用
値段が張るフレシャスのウォーターサーバーは機能面で優れているのでご自身に合った機能でウォーターサーバーを選んでみてもいいかもしれませんね。
ここからは電気代以外でウォーターサーバーを選ぶコツを解説します。
電気代以外でウォーターサーバーを選ぶコツは何?
ここまで電気代に注目してウォーターサーバーの解説を行ってきましたが、電気代以外で選ぶポイントは3つあります。
それはズバリ「機能性」「一ヵ月の維持費用」「デザイン」です。
ここからはそれぞれの観点の具体的な解説をしていきます。
ポイント1:機能性
先ほどまでご紹介したウォーターサーバーにはそれぞれの機能があります。
温水や冷水は基本的な機能なのでどのウォーターサーバーにもありますが、チャイルドロック機能だけでも色々なものがあります。
ボタンを押すことでロックを外せるものや、レバーを引くタイプなどなどです。
今回紹介したウォーターサーバーはほとんどにエコモードが搭載されていましたが搭載されていないウォーターサーバーもあります。
片手で水を注げるもの、鍋などに頻繁に利用を考えている場合など実際の利用シーンを考えて機能や利便性で選ぶのがおすすめです。
ポイント2:一ヵ月の維持費用
先ほど本記事で紹介したウォーターサーバーの料金の一覧を紹介しましたが基本的にウォーターサーバーには大きく分けて5種類の費用があります。
「サーバーレンタル代」「水ボトル代」「電気代」「送料」「メンテナンス代」です。
これに加えてその他の料金が発生する場合があります。
水ボトルも全て同じ容量という訳でもないのでウォーターサーバーを選ぶ際にはボトルの容量も要チェックですね。
基本的に申し込み画面にて電気代以外で掛かる費用は確認出来るのでよくチェックしましょう。
先ほどの表を参考にしながら選んでみてください。
ポイント3:デザイン
ウォーターサーバーと言えば上のイラストのようなボトル部分がむき出しになっているイメージですが、最近のウォーターサーバーはボトルが外から見えないようになっていたり、そもそもボトルの設置場所がウォーターサーバーの下部にあることがあります。
また、サーバー本体の大きさも大きいので折角利用するのであればインテリアになるようなデザイン性の高いものを選びたいですよね。
今回紹介したウォーターサーバーはどれもカラーバリエーションが豊富でスタイリッシュなものや、可愛らしいデザインのものもあります。
また、紹介はしていませんがアニメとのコラボウォーターサーバーがあります。
フレシャスでは現在キャラクターコラボとして「ミッフィー」「ワンピース」「リラックマ」とのコラボウォーターサーバーを提供しています。
「ミッフィー」
「ワンピース」
「リラックマ」
このように好きなアニメなどのウォーターサーバーから選んでもいいかもしれませんね。
本記事のまとめ
本記事ではウォーターサーバーの電気代に注目し6種類のウォーターサーバーをご紹介しました。
電気代だけで見た場合にはフレシャスの「FRECIOUS dewo」がとても安く、総合的に見た場合にはコスモウォーターの「Smartプラス」やプレミアムウォーターの「スリムサーバーⅢ」がお求めやすいですね。
それでは本記事で抑えておきたいポイントはこちらです。
・ウォーターサーバーを選ぶときは「機能性」「一ヵ月の維持費用」「デザイン」の3点に注意して選びましょう。
・電気代を比較するときは「JDSA基準」で測定しているのかチェックしましょう
・電気代が安いからといって合計額で一番安い訳ではない
以上の3つでした。
本記事を参考にして良いウォーターサーバーが選びの参考になれば幸いです。