Galaxy S8 S8+が勝手に再起動・リスタートする場合の4つの対処法|初期化方法あり
スポンサーリンク

2017年スマートホン市場最高スペックといわれるGalaxy S8 S8+ですが、勝手に再起動・リスタートする不具合が多く見受けられます。

そこで今回はその対処法についてまとめました。

まずどのスマートホンにも、このような勝手に電源が落ちたり、再起動が掛かってしまう現象はありがちですので、その要因に関してはこちらの記事を参照ください。

目次

Galaxy S8 S8+の勝手に再起動・リスタートする場合の4つの対処法

まず、なにがどうであれ、電源のオフは強制終了方法を確認しよう!

電源ボタンが効かない場合は以下の強制終了方法で。

①強制終了の方法

Galaxy S8 S8+強制終了方法は以下の通りです。

右側面の「電源ボタン」と左側面の「音量キーの下げるボタン」7秒から8秒ほど同時に長押しします。

上記で強制終了ができるでしょう。

②ソフトウェアアップデート

まず、あなたのGalaxy S8もしくはS8+のソフトウェアが最新かどうかの確認をしましょう。

ソフトウェアのバージョンは、「ビルド番号」という英数字で表示されます。

設定」画面から→「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号

でバージョンを確認することができるでしょう。

最新かどうかは、各キャリアで確認することができます。

Galaxy S8 S8+のソフトウェアアップデードは以下の通りです。

まず「設定」画面を開いた後 →「ソフトウェア更新

上記をタップして「更新を手動でダウンロード」もしくは今すぐアップデートをする等の表示を進めるとソフトウェアアップデートができるでしょう。

尚、ソフトウェアアップデートに関しては、失敗してしまうと故障にもなりかねないため、いくつか注意点があります。

これらについては纏めた記事がありますので、以下の記事を参照してみてください。↓

③セーフモードでの起動

あまり知られていないセーフモード。セーフモードってなんだろう?と思う方は以下の記事をご参照ください。

このセーフモードを試してみて、電源が落ちる現象が発生しない場合は、故障ではない可能性が高いため、ほとんどは初期化で改善されるはずです。

電源が入っている場合の起動方法

電源ボタンを2秒ほど長押しをすると、「電源を切る」と表示がされると思います。

その「電源が切る」の表示を長押しをすると、「セーブモードで再起動する」と表示が変わり、「OK」ボタンを押すと、再起動が掛かり、セーフモードで起動することができます。

電源を切っている場合の起動方法

電源をONにし、キャリアのロゴが消えた後に本体左側面の音量キーのダウンキー(下げるキー)を長押しすると起動が可能です。

尚、セーフモードで起動すると、ホーム画面左下に「セーフモード」と表示されます。

④初期化

故障かなと思ったらまず初期化をしてみよう!

例えば、故障などで自分のキャリアなどに修理を出す場合には、メーカー修理拠点で必ず初期化をした状態で故障とみられる現象が再現するか確認します。

そのため、ご自身でデータのバックアップは必ず必要になってきます。

ただ、データのバックアップさえ取っていれば、ご自身で初期化をしてみて現在の不具合が発生するかどうかの確認もできます。

Galaxy S8 S8+の方法は以下の通り。

まず「設定」画面を開いた後「一般管理」「リセット」「工場出荷状態に初期化」をタップします。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事