gmailのアカウントの追加方法をiphone・andorid・pcに分けて紹介します!
スポンサーリンク

目次

gmailアカウントの追加

「Gmailアカウント」あるいは「Gmailアカウント」以外のメールアカウント(YahooやHotmail)をGmailアプリに加えることができます。 本記事では、あーかいぶ「iPhone」「Andorid」「PC」という3つのデバイスに分けて、「Gmailアカウント」の追加方法を解説します。また追加できない場合の対処法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

gmailアカウントをgmailアプリに追加する(iphone)

iPhoneで「Gmailアカウント」をGmailアプリに追加する方法を知っていますか。まず「Gmailアカウント」を持っていない場合は作成する必要があります。またiPhoneにGmailアプリが入っていない場合は「App store」からインストールしましょう。 なお、iPhoneに元々搭載されているメールアプリを使うことによって、Gmailを使用することもできます。しかしながら本記事では、Gmailアプリだけに着目した方法を紹介します。

手順①Gmailアプリを立ち上げる

「Gmailのアカウント」を追加するためには、まずはiPhoneでGmailアプリを立ち上げます。なお、Gmailアプリがない場合は、App storeからインストールする必要があります。次に、画面の左上に表示されている「≡」をタップします。 そうするとページの左側に、現在使用しようしている「Gmailのアカウント」をはじめ、「すべての受信トレイ」「メイン」「ソーシャル」「プロモーション」などの項目が現れます。

手順②アカウント管理を開く

続いて、現在使用している「Gmailのアカウント」の右側にある「▼」をタップしましょう。次に「アカウントを管理」という項目をタップしてください。そして「アカウントを追加」を選択します。 そうすると「メールの設定」というページが表示され、「Google」をはじめ、「iCloud」「Outolook 」「Yahoo」などの項目がリスト化されています。そこで「Google」選択してください。

手順③パスワードを設定する

「Google」を選択すると、「メールアドレスまたは電話番号」という入力欄が表示されているページに移動します。そして、下部にある「アカウント作成」をタップしてください。 そうすると、「ログイン方法」という画面に変わります。「ユーザー名」という入力欄に「Gmailアカウント」のGmailアドレスを記入しましょう。続いて右下の「次へ」をタップして、パスワード作成画面に移動します。パスワードを設定し、利用規約に同意することで「Gmailアカウント」がGmailアプリに追加されるのです。

スポンサーリンク

gmailアカウント以外をgmailアプリに追加する(iphone)

iPhoneで「Gmailアカウント」以外をGmailアプリに追加する方法を知っていますか。「Gmailアカウント」以外というのは、「iCloud」「Outolook 」「Yahoo」などのメールアカウントを指します。 先に説明した「Gmailアカウント」をGmailアプリに追加する方法と途中からほとんど同じ操作です。

手順①Gmailアプリを開く

「Gmailアカウント」以外をGmailアプリに追加するには、まずiPhoneで「Gmailアプリ」を開きます。次に、画面右上にある自分のメールアドレスのアイコンをタップしましょう。そうすると、アカウントの管理画面が表示されます。 そして「この端末のアカウントを管理」ではなく「別のアカウントを追加」をタップしてください。そうすると「メールの設定」というページに移動します。

手順②「別のアカウントを追加」をタップ

「別のアカウントを追加」をタップすると、「メールの設定」というページが表示されます。「メールの設定」画面には、「Google」をはじめ、「iCloud」「Outolook、Hotmail 」「Office365」「Yahoo」などの項目がリスト化されています。 「Gmailアカウント以外」をGmailアプリに追加する方法なので、「Google以外のアカウント」を選択してください。

手順③パスワードを設定する

「Google以外」のアカウントを選択すると、「メールアドレスまたは電話番号」という入力欄が表示されているページに移動します。そして、下部にある「アカウント作成」をタップしてください。 そうすると、「ログイン方法」という画面に変わります。「ユーザー名」という入力欄に、「メールの設定」画面で選択したメールアドレスを記入しましょう。続いてパスワードを設定し、利用規約に同意することで「Gmailアカウント以外」のアカウントがGmailアプリに追加されるのです。

gmailアカウントをgmailアプリに追加する(android)

Androidで「Gmailアカウント」をGmailアプリに追加する方法を知っていますか。「Gmailアカウント」を持っていない場合は作成する必要があります。 なお、AndroidにGmailアプリが入っていない場合は「Google Play」からインストールしましょう。それでは3つの見出しに分けて操作手順を解説していきます。

手順①Gmailアプリを開く

まずはAndroidで「Gmailアプリ」を立ち上げてください。そして画面左上に表示されている「Gmailの設定マーク」を選択します。次に「 アカウントを追加」をタップしましょう。そうすると「メールのセットアップ」画面に変わります。 「iCloud」「Outlook」「Hotmail 」「Yahoo」などのメールアドレスも追加できますが、ここでは「Google」を選んでください。

手順②パスワードを入力する

「メールのセットアップ」ページで「Google」をタップすると、「アカウントの追加」ページに移動します。次に、「メールアドレスを入力してください」という入力欄に、Gmailアプリに追加するGmailアドレスを記入し、「次へ」を選択してください。 続いて、パスワードを入力してから「次へ」をタップします。なお、ワンタイムパスワードの2段階認証を設定している方は、確認コードの入力をしなければなりません。

手順③利用規約に同意する

パスワードを入力して「次へ」をタップしたら、利用規約・プライバシーポリシーについても念のため確認しましょう。そして画面下部にある「同意する」をタップします。以上の操作手順でGmailアプリに「Gmailアカウント」が追加されます。 実際に「Gmailアカウント」がGmailアプリに追加されているか確認する場合には、Gmailアプリを開き、画面左上のメニューを選択して「▼」をタップしてください。

gmailアカウント以外をgmailアプリに追加する(android)

Androidで「Gmailアカウント以外」をGmailアプリに追加する方法を知っていますか。「Gmailアカウント以外」というのは、「Yahoo」などのメールアカウントを指します。 先ほど説明したAndroidで「Gmailアカウント」をGmailアプリに追加する方法と途中からほとんど同じ操作です。

手順①Gmailアプリを開く

まずはAndroidでGmailアプリを立ち上げてください。そして画面左上に表示されているGmailの設定マークマークを選択します。次に「別のアカウントを追加」をタップしましょう。そうすると「メールのセットアップ」画面に変わります。 「Outlook」「Hotmail 」「Yahoo」「Exchange」などのリストから、Gmailアプリに追加するメールアドレスを選択してください。

手順②パスワードを入力する

「Outlook」「Hotmail 」「Yahoo」などのリストから、Gmailアプリに追加するメールアドレスを選択すると、「アカウントの追加」ページに移動します。「メールアドレスを入力してください」という入力欄に、Gmailアプリに追加するメールアドレスを入力し「次へ」を選択してください。 そして、パスワードを入力し、「次へ」をタップします。なお、ワンタイムパスワードの2段階認証を設定している方は、確認コードの入力をしましょう。

手順③利用規約に同意する

パスワードを入力して「次へ」をタップしたら、利用規約・プライバシーポリシーも念のため確認しましょう。そして画面下部にある「同意する」をタップします。以上の操作手順でGmailアプリに「Gmailアカウント以外」のメールアカウントが追加されます。 実際に「Gmailアカウント」以外のメールアカウントがGmailアプリに追加されているか確認する場合には、Gmailアプリを開き、画面左上のメニューを選択して「▼」をタップしてください。

gmailアカウントをgmailに追加する(pc・web)

PCあるいはWebで「Gmailアカウント」をGmailに追加する方法を知っていますか。「Gmailアカウント」をGmailに追加するには、パソコンでGmailのページにログインする必要があります。 それでは、大きく3つの見出しに分けて操作手順を解説していきますので、読み進めながらぜひ試してみてください。

手順①Gmailにログインする

「Gmailアカウント」をGmailに追加するには、まずPCでGmailにログインしてください。次に画面右上にあるアイコンをクリックします。そうすると、メールアドレスやログアウトボタンなどが表示されますが、メニュー表示左下の「アカウントを追加」をクリックします。 そうすると、ログイン画面へ移動します。「メールアドレスまたは電話番号」という入力欄には、何も記入せずに画面下部に表示されている「その他の設定」というリンクをクリックしましょう。

手順②Googleアカウントの作成ページに移行する

ログイン画面で「その他の設定」というリンクをクリックすると、「アカウントを作成」「自分の端末ではない場合」という項目が表示されます。「アカウントを作成」の方を選択して「次へ」をクリックしましょう。 そうすると「Googleアカウントの作成」というページに移動します。「名前」「ユーザー名」「パスワード」「生年月日」「性別」「携帯電話」などの項目をそれぞれ入力してください。そして必要事項を全て記入し「次のステップ」をクリックします。

手順③利用規約に同意する

「Googleアカウントの作成」画面で、必要事項を全て入力して「次のステップ」をクリックすると、「プライバシーと利用規約」というページに移動します。注意事項など細部までしっかり確認してから、下部までスクロールし、「同意する」をクリックしてください。 そして「ようこそ!」と表示されたページに変わると、「Gmailアカウント」がGmailに追加されたということです。実際に追加されたことを確かめたい場合は、「アカウントの作成画面」にて確認しましょう。

gmailアカウント以外をgmailに追加する(pc・web)

「Gmailアカウント以外」をGmailに追加する方法を知っていますか。「Yahoo」「Outlook」などのメールアカウントをGmailに追加できるのです。 ただし「Gmailアカウント」以外のメールアカウントを持っていない場合は、新しく作成する必要があります。それでは、3つの見出しに分けて順番に解説していきましょう。

手順①Gmailにログインする

「Gmailアカウント以外」をGmailに追加する場合、まずはPCでGmailにアクセスしてください。次に画面右上にあるアイコンをクリックします。表示されたメニューから「アカウントを追加」をクリックしましょう。 そうすると、「ログインして別のアカウントを追加」と表示されたログインページへ移動します。「メールアドレスを入力してください」と書かれた入力欄に、Gmailに追加したいアカウントのメールアドレスを記入してください。続いて「次へ」を選択します。

手順②希望するメールアドレスを入力する

「ログインして別のアカウントを追加」と表示されたページ内の入力欄に、Gmailに追加したいアカウントのメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックするとログインすることができます。以上の操作で「Gmailアカウント」以外のメールアカウントがGmailに追加されます。 実際に追加されているか確かめたい場合には、Gmailにおける最初の画面右上のアイコンをクリックしましょう。そうすると、アカウントが表示されています。

手順③セキュリティ設定をする

「Gmailアカウント以外」を追加した場合、セキュリティを設定する画面が表示されることがあります。セキュリティ画面では「予備の電話番号」「再設定用のメールアドレス」を設定します。 「メールアカウント」のパスワードを忘れた場合に役立ちますので、設定することをおすすめします。設定したくない場合は、画面下部に表示されている「完了」をクリックしてください。

gmail アカウントの追加ができない場合の対処方法

「Gmailアカウント」を追加できない場合の対処方法を知っていますか。追加してもアイコンが表示されているだけで、アカウント自体が追加されていないケースがあるようです。 以下では「Gmailアカウント」が追加できない時の対処法として「アプリをアップデートする」「キャッシュを解消する」という2つの方法を紹介します。

アプリをアップデートする

「Gmailアカウント」を追加できない場合には、アプリをアップデートを試します。iPhone端末はApp StoreからGmailアプリをアップデートが可能です。一方で、Andorid端末ではGoogle Playからアップデートを行います。 アプリでは、バージョンの更新やメンテナンス期間があります。端末の設定で自動的にアップデートさせることもできるので、ぜひ設定してみてください。

キャッシュを解消してみる

2つ目の対処法は、キャッシュを解消することです。キャッシュクリアアプリやChromeの設定から削除することができます。そもそもキャッシュとは、使用頻度が高いデータを素早く読み込むための仕組みを指します。 しかしキャッシュが余分に溜まっていると、動作が遅くなることがあります。「Gmailアカウント」を追加できるようにするためにも、キャッシュは定期的に消去しておいた方が良いでしょう。

gmailアカウントの切り替え方法

Gmailアカウントを切り替える方法は比較的簡単です。まずはGmailを開き、画面右上にあるアイコンをクリックします。そうすると、ログインしたアカウントがリスト化されています。 続いて切り替えたいアカウントをクリックしてください。そうすると、切り替えたアカウントのGmail画面が表示されます。切り替え機能を活用することによって、アカウントごとにログインあるいはログアウトする作業を省くことができるのです。

複数アカウントのメールを同一のメールボックスに表示する方法

PCでGmailを開き画面右上の歯車マークをクリックします。メニューの中から「設定」を選択し「自分の POP3 メール アカウントを追加」をクリックしてください。そうすると「自分のメールアカウントを追加」という画面に移動します。 そして入力欄にGmailで受信したいメールアドレスを最大5つ記入します。次に「ユーザー名」「パスワード」「POPサーバー」といった情報も入力しましょう。以上で複数アカウントのメールを、同一のメールボックスに表示するための操作は完了です。

まとめ

今回の記事では「iPhone」「Andorid」「PC」それぞれのデバイスで、「Gmailアカウント」をGmailアプリに追加する方法を中心に解説しました。「Gmailアカウント」の切り替え方法なども紹介しています。 ぜひ本記事を読みながら、「Gmailアカウント」をGmailアプリに追加してみてください。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事