手順③目的地の緯度経度を入力する
「google mapアプリ」を開き、画面上部の検索窓に目的とする場所の緯度経度を入力します。 ここでは仮に「35.659614, 139.700459」と入力してみます。「35.659614, 139.700459」は渋谷駅周辺の緯度経度です。入力して検索をすると渋谷駅前周辺にピンが表示されます。
google mapで緯度経度を用いて場所・住所を検索する方法(pc)
(画像:Unsplash)
次は「PC」で「緯度経度情報」を使い場所や住所を検索する方法を紹介します。 PCでの場合もスマホと同様に、目的地の「緯度経度情報」を検索窓に入力して検索します。こちらも「google map」を開くところから解説します。
手順①google chromeでgoogle mapを起動する
手順1(画像:Unsplash)
PCの場合「google chrome」というウェブブラウザを使用している場合と、「その他のウェブブラウザ」を使用している場合で「google map」の表示方法が異なります。
まずは「google chrome」というウェブブラウザを使用している場合の「google map」の表示方法です。 「google chrome」で新しいウィンドウを開くと、画面右上に9つの丸が並んでいるアイコンがあります。このアイコンをクリックします。
クリックするといくつかのメニューが表示されます。その中から「マップ」のアイコンをクリックします。
「マップ」アイコンをクリックし、地図画面が表示されれば「google map」の起動は完了です。
手順②google chrome以外のブラウザでgoogle mapを起動する
次は「google chrome以外のウェブブラウザ」を使用している場合の「google map」表示方法です。 まずは使用しているブラウザの検索画面に「google map」と入力します。「グーグルマップ」「ぐーぐるまっぷ」などカタカナ・ひらがな表記でも構いません。
そうすると、検索結果の最上部に「Google マップ」という検索結果があるので該当する部分をクリックします。
「Google マップ」をクリックし、地図の画面が表示されれば「google map」の起動は完了です。