スマホでアプリの削除方法Google Playから並び替えて不要なアプリを削除しよう!
スポンサーリンク

普段お使いのAndroidのスマホで、要らないアプリなどをインストールしてしまった時などアンインストール方法が分からないという方は是非参考にしてほしい。

また、最近ではインターネットを閲覧中にウィルスに感染した、またファイルが破損する恐れがあるなどの「悪質な広告」により、アプリをインストールしてしまった方など多くいると思うので、ここではアプリの探し方やアンインストール方法などを記載していきたいと思う。

目次

あなたの端末で「Playストア」というアプリを探そう

まずは、あなたのAndroidスマートフォンで「Playストア」アプリを探そう。

まず「Playストア」アプリは以下のようなマークのアプリだ。

機種によっても表示が様々だが、おそらく現在ではマークの下に「Play ストア」と英語とカタカナの組み合わせで表示されているのではないかと思う。

ホーム画面に表示がない場合には、アプリ一覧などを探してみよう。

スポンサーリンク

端末で「Playストア」を探せない場合には?

もし、どこにも探すことができない場合にはホーム画面の「Googleの検索窓口」で

「プレイストア」と検索をしてみよう。

すると以下のように、表示されるはずだ。

「Google Play の Android アプリ」の表示をタップしてみよう。

すると、「Google Play」のホーム画面が表示されるはずだ。

スポンサーリンク

「Google Play」のホーム画面を表示してみよう

GooglePlayのホーム画面が以下のように表示されていることだろう。

GooglePlay と表示されている検索窓の左側に横三本線がある。

これがメニューであるため、ここをタップをしてみよう。

する以下のように左側から画面が変わるはずだ。

自身のアカウント情報であるため、Googleでアカウント登録をしたメールアドレスが表示されるはずだ。

次にメールアドレスのすぐ下の「マイアプリ&ゲーム」をタップしてみよう。

マイアプリ&ゲーム内「アップデート」について

「マイアプリ&ゲーム」をタップすると以下のような表示に変わるはずだ。

一番上の「アップデート」という表示に注目してほしい。

この欄はタブ形式になっていて「アップデート」の右隣に「インストール済み」更に「ライブラリ」とタブが表示されているはずだ。

この「アップデート」に下にズラリと表示されているアプリは、あなたのスマホにインストールされているアプリの中で、アップデート(更新)されていないアプリが一覧で表示がされる。

筆者の場合には、既にアップデートを行なっているために、「アップデートはありません」と表示されて、直近で更新されたアプリが掲載されている。

ご自身のスマホで、普段上手く起動しないアプリや、何度もシステムエラーを起こすアプリがある場合には、アプリを作成している会社が、アプリのアップデートをしてエラーを修正している。

この「アップデート」では、改良しているアプリが表示されているため、必ず全てのアプリをアップデートを行ない、最新の状態にしておこう。

アップデートの方法は、アプリ毎に「アップデート」をタップするか「全てアップデート」をタップすれば更新が可能だ。

マイアプリ&ゲーム内「インストール済み」について

今回は、アプリの削除方法が主であるため、「インストール済み」の表示をタップしてみよう。

すると以下のように表示が切り替わるはずだ。

 

上記表示で筆者の端末では、63個のアプリが既にインストールされていることが分かる。

この表示の右側に「最終更新時間」とあり、その右側に横三本の表示がるので、ここをタップしてみよう。

既に筆者の場合には、更新をした順に表示がされているが、以下のように並び変えを変更することができる。

 

「アルファベット順」や「サイズ」は文字通りのため説明は省略をするが、「サイズ」の並び替えは、端末の内部ストレージの容量をアプリで減らす場合に、容量の大きい順に表示を並び替えてくれるため、重宝するだろう。

「最終更新時間」はアプリをアップデートした順に表示することができる。

インストールしたばかりのアプリも含まれるため、最近のウィルスの悪質な広告などで何かアプリをインストールしてしまった場合にはこの「最終更新時間」で並び替えると、上位に表示がされているはずだ。

また、「前回の使用」は、ご自身のスマホで使用した順に表示がされる。

上記の悪質なウィルス表示でクリーンナップ系、もしくは監視アプリ系など、常に動き続けながら広告を表示をさせるような、悪さをする不要なアプリをアンインストールしたい場合には、この「前回の使用」で並びかえても上位に表示させることができるだろう。

不要なアプリのアンインストール方法

アンインストール方法で間違えやすい操作としては、右側の「開く」を押してしまうことだ。

「開く」を押すと普通に起動してしまうだけで、アンインストールはできない。

あくまでも、左側のアプリのマークやアプリ名をタップをしよう。

すると以下のようなアプリ独自の画面に切り替わるはずだ。

 

このアプリ独自の表示から「アンインストール」をタップしてしっかりと削除をしよう。

上記方法でアプリの削除は完了だ。

端末側の設定画面から「アプリ」を開いて、完全にアンインストールされているかも確認をしてほしい。

マイアプリ&ゲーム内「ライブラリ」について

余談だが、折角なので「ライブラリ」についても説明をしておこう。

この「ライブラリ」には、アンインストールをしたアプリが表示されているはずだ。

一度、不要になってアンインストールしたアプリでも、また再度利用したい場合や、端末を変更して容量が増えた場合などに、再度インストールをすることができる。

端末の容量が少ない場合には、どうしてもアプリの容量を気にしてしまいがちだが、必要な時だけインストールして、再度アンインストールをするなどといった使用方法もこの「ライブラリ」では可能だ。

まとめ

Androidスマホの端末では、「Playストア」アプリから「Goole Play」でアプリをインストールしたり、アンインストールをしたりすることは、切っても切れない操作の一つだ。

最近では、インターネットを見ている際にウィルスに感染したような表示をさせ、不要なアプリをインストールさせる悪質な広告が流行っているため、是非上記操作方法はしっかりとマスターしてほしい操作だ。

ただし、「Goole Play」以外のネット上でインストールしたアプリについては、上記には表示されないため、アンインストール方法は端末で行うしかない。

あまりAndroidスマホに慣れいない方は、「Goole Play」やキャリア独自のサイトからのみインストールで要は足りる。

ネット上のアプリをインストールすることは、自己責任で行うかエキスパート以外はオススメはできない。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事