
目次
動画変換ソフト「HD Video Converter Factory Pro」の機能はどんな感じ?実際にダウンロードのやり方や動画変換をやってみました
本記事ではWindows用の動画変換ソフトの「HD Video Converter Factory Pro」を実際に使ってレビューをしていきます。
「HD Video Converter Factory Pro」ではこのような問題点を解決することが出来ます。
・動画を様々なフォーマットに変換可能 ・動画サイトからダウンロード出来る ・画面収録が手軽に出来る ・画像からGIFを作成出来る などなど
これらの機能が全て高画質で出来ます。
それでは早速HD Video Converter Factory Pro」の解説をしていきます。
「HD Video Converter Factory Pro」で出来る事はどんな事?
「HD Video Converter Factory Pro」は多機能な動画変換ソフトです。
動画ファイルの形式変換はもちろん、エンコードや編集、動画サイトからのダウンロード、録画といった様々な機能が付いています。
そしてなんといっても一般的な変換ソフトと比べても圧倒的な高画質でこれらの機能が使えます。
私自身色々な動画変換ソフトを使ってきましたがここまで高画質でこれらの機能が使えたのは初めてです。
続いて変換ソフトといっても自分が欲しい形式がナイト意味ないですよね。
しかし、「HD Video Converter Factory Pro」では一般的な「MP4、AVI、MOV」はもちろんとして500種類以上の動画フォーマットやデバイス用のフォーマットに変換することが出来ます。
出来ない変換はほぼほぼないというレベルですね。
動画もHD画質や4K画質で変換することが出来ます。
このソフトがあれば今後エンコードで困ることはないでしょう。
品質劣化をせずにファイルサイズを圧縮することも良いですね。
※動画のダウンロードは各サイトの利用規約やユーザーの所在国における法律に配慮して行ってください。
またあると便利なちょっとした編集機能も付いています。
動画の切り取りや切り抜き加工は当然として、特殊効果を掛けることやウォーターマーク機能、動画の回転、字幕を付けることも出来ます。
細かい編集は出来ないのですが軽い編集を行いたい際には非常に便利な機能ですね。
これらの機能を使ってみた様子やレビューは記事の後半でしています。
「HD Video Converter Factory Pro」はいくらなの?
ここまで色々な機能が付いている「HD Video Converter Factory Pro」ですが一体どのくらいの値段で利用出来るのでしょうか。
値段は次のようになっています。
1年間ライセンス | 永久ライセンス | 家庭ライセンス |
3,280円 | 7,760円→セール期間は3,880円 | 8800円→6,580円 |
1台のPCで1年間使用可能 | 1台のPCでずっと使える | 1台のPCでずっと使える |
セールは期間限定で行われておりハロウィンなどの季節のイベントにちなんで行われているようです。
お試しで機能を利用したい場合は無料でも最低限の機能を利用出来ます。
無料版ではファイル変換が5分や画面収録の回数やオンラインダウンロードのファイル数などに制限が入ります。
また、公式サイトではライセンスキー1つで1台のPCのみというように読みとってしまいますがPCを変えた場合には以前のPCに登録されているライセンスを解除し、新しいPCで再度登録することで利用することが出来てしまいます。
とてもお得ですね。
それでは実際のダウンロード手順を見ていきましょう。
「HD Video Converter Factory Pro」はインストール方法
「HD Video Converter Factory Pro」のインストール方法
まずは公式サイトへいきましょう。
「HD Video Converter Factory Pro」公式サイトはこちらから
https://www.videoconverterfactory.com/jp/hd-video-converter/
このような画面が出ると思うので「無料ダウンロード」を押しましょう。
すると「hd-video-converter-pro」というファイルがインストールされるので手順に沿って進めていきます。
最初に言語を選ぶ必要があります。
使いたい言語を選びましょう。
続いてインストールウィザードのメッセージが表示されるので「次へ」を押しましょう。
続いて契約書が出るので内容を確認し「同意する」を押しましょう。
インストール先のフォルダを指定し「インストール」をクリックしてください。
インストールが終わるとこのような画面が出るので完了を押しましょう。
このまま起動後の解説をしていきます。
ここで購入したライセンスキーを入力します。
とりあえず無料で使ってみたい方は右上からこのウィンドウをとしてください。
ウィンドウを閉じるとホーム画面が出るのでこれでセットアップはこれで終了になります。
「HD Video Converter Factory Pro」のダウンロードのやり方
ここからは実際に一部の機能を使っていきます。
ホーム画面はとてもシンプルで自分の使いたい機能を簡単に選ぶことが出来ますね。
本記事ではダウンロード機能と変換機能、録画機能を使っていきます。
それではまずは動画をダウンロードしてきましょう。
まずはダウンロードをクリックします。
するとこのような画面が出ます。
とてもシンプルな画面ですね。
左上の新しいダウンロードをクリックします。
このような画面が出ます、URLを入力することでオンライン上でダウンロードが出来るようです。
今回はYouTubeの動画をダウンロードしてみます。
今回はWonder FOXのこちらの公式動画をダウンロードしてみます。
URLはYouTubeの機能の共有からURLをコピーするとやりやすいですね。
※動画のダウンロードは各サイトの利用規約やユーザーの所在国における法律に配慮して行ってください。
URLを先ほどのリンク貼り付けの下に置き分析をクリックします。
すると虫眼鏡で検索されるの少し待ちましょう。
色々な動画で試してみましたがおおよそ10秒程度で検索が終わります。
豪がの形式や音楽ファイルの形式まで選べる陽です。
動画の解像度で保存したい画質を選びましょう。
ダウンロードしたいものの左にチェックを入れたら右下の「OK」を押しましょう。
このような画面が出るので左下の出力ファイルから保存したいファイル先を選び、右下の「ダウンロード開始」をクリックしましょう。
5分程度の動画ならすぐにダウンロードされます。
ダウンロードが終わると自動でそのフォルダが開きます。
これも便利ですね。
続いてダウンロードした動画を使って別の形式のフォーマットに変換してみます。
「HD Video Converter Factory Pro」の形式変換のやり方
続いてホーム画面から変換をクリックしましょう。
このような画面が出ます。
左上のファイル追加で変換したい動画を選びましょう。
動画を選択するとするとこのように色々な情報が簡潔に出てきます。
動画の下にあるこれらのマークの解説をしていきます。
左のアイコンから解説します。
まずは「iを〇で囲んでいる」マークはクリックするとファイルの情報を確認することが出来ます。
はさみのようなマークのボタンでは動画を切り取ることが出来ます。
続いて回転するようなマークでは画像の回転と左右、上下斑点が出来ます。
あると便利な機能ですね。
続いてくり抜くようなマークです。
こちらは動画全体をトリミングする機能です。
魔法の杖のようなボタンでエフェクトを掛けることが出来ます。
種類は20種類程あります、画像では「古い映画風」のエフェクトを掛けています。
明るさや対比、飽和度、色相も調節出来るのはありがたいですね。
スタンプのようなマークを押すと動画内にウォーターマークを付けることが出来ます。
ロゴなどを入れるのに便利そうですね。
一番右のメモを書くようなボタンは動画のメタデータを編集できます。
これは意外と出来ない機能なので便利ですね。
続いて形式の選び方の解説をします。
右の出力フォーマットをクリックするとこのような画面が出ます。
画像で出るのはとてもアリ型ですね。
例えばiPhoneの形式に選択するとなんとこのように表示されます。
一目で時五分の選びたい形式が分かりますね。
このように各社のデバイスや形式に選択しやすくなっています。
素晴らしい配慮ですね、文字だけでは形式が分かりづらいですよね。
編集や形式を選択したら左下から出力フォルダを選択し、編単をクリックするだけで変換できます。
とても簡単ですね!!
「HD Video Converter Factory Pro」の画面収録のやり方
ホーム画面から録画ボタンを押しましょう。
するとこのような画面が出てきます。
これはもう見たまんまですね。
ウィンドウのみの録画と全画面の録画なのかを選択します。
そして、自分の音声を録音するのかをチェックまたはDirectShow Modeを選択肢「REC」を押すと録画開始します。
もう一度「REC」を押すことで停止出来ます。
ショートカットキーを押すことでも停止することが出来ます。
出力フォルダで予め保存先を決めておきましょう。
とても簡単に画面収録を行うことが出来るのは良いですね。
音声が収録したい場合は真ん中のスピーカーアイコンにチェックを入れることで音声収録も出来ます。
まとめ
今回「HD Video Converter Factory Pro」を実際に使ってみましたが画面を見た時に直感的にこの画面ではどんなことが出来るのかが理解しやすくとても良いソフトだと思います。
今回紹介した以外にも「写真を動画にする」「スクリーン分割ツール」「ベルツール」「字幕のエクスポート」機能なども付いています。
一度買ってしまえばこのソフトがずっと使えるのでとてもお得な買い物だと思います。
アップデートも頻繁に行っているのでサポート対応も完璧です。
「DirectShow Mode」については、一部の日本ユーザーから「画面を正しく録画できない場合がある」とレポートを受け、現在はテスト的に実装されています。正常に録画出来る場合は、「DirectShow Mode」を無視すれば良いです。
本記事を見て無料のお試しからでも良いので是非試して下さい。
「HD Video Converter Factory Pro」の公式サイトはこちらから
https://www.videoconverterfactory.com/jp/