
目次
これだけは覚えておきたいchromeのショートカットキーの完全まとめ
普段スマートフォンやパソコンなどで検索を行う際、おそらく世界中で最も使われているとされるのがグーグルのchromeとなります。 Webブラウザの1つであり、シンプルな検索窓から始まるのが特徴的です。今回は、そんなchromeをさらに便利に利用するためのショートカットキーについて紹介していくので、ぜひ活用してみてください。
macの場合のchromeのショートカットキー
まずは、今やWindowsと双璧をなす勢いで普及しているmacにおけるchromeのショートカットキーについて紹介します。ショートカットキーは、大抵の人が見落としがちな機能ですが、1度覚えておくと、かなり操作性がよくなります。 日頃、何かと調べ物やネットサーフィンなどで利用している人は、ぜひショートカットキーを覚えてみましょう。
タブとウィンドウのショートカットキー
chromeを使う際、新しいウインドウやタブを開くことはよくあります。ですが、毎回ボタンを押して開いていると時間がかかることも多く、かなり効率が悪いと言えるでしょう。そんなときは、ウインドウやタブのショートカットキーをしっかりと覚えておけば効率化が図れます。 まずは、macで使えるchromeのウインドウ・タブに関するショートカットキーを紹介していくので、参考にしてみてください。
新しいウィンドウを開く | ⌘+n |
新しいウィンドウをシークレット モードで開く | ⌘+shift+n |
新しいタブを開いてそのタブに移動する | ⌘+t |
開いている次のタブに移動する | ⌘+option+右矢印 |
開いている前のタブに移動する | ⌘+option+左矢印 |
現在のタブの閲覧履歴の中で前にあるページを開く | ⌘+[ または ⌘+左矢印 |
現在のタブの閲覧履歴の中で次にあるページを開く | ⌘+] または ⌘+右矢印 |
現在のタブまたはポップアップを閉じる | ⌘+w |
現在のウィンドウを閉じる | ⌘+shift+w |
ウィンドウを最小化する | ⌘+m |
chromeの機能のショートカットキー
次は、chromeの各機能に関するショートカットキーです。これを覚えておけば、仕事などで調べ物をする効率が上がること間違いなしです。 普段使う際にも便利なので、とりあえず覚えておいて損はありません。ぜひ使ってみてください。
ブックマーク バーの表示と非表示を切り替える | ⌘+shift+b |
ブックマーク マネージャを開く | ⌘+option+b |
履歴ページを新しいタブで開く | ⌘+y |
現在のページ内を検索する検索バーを開く | ⌘+f |
ダウンロード ページを新しいタブで開く | ⌘+shift+j |
検索バーが開いているときに、選択したテキストを検索する | ⌘+e |
[閲覧履歴データを消去する] オプションを開く | ⌘+shift+delete |
別のユーザーでログインする、ゲストとしてブラウジングする、お支払い情報とパスワード情報にアクセスする | ⌘+shift+m |
検索バーでの検索内容に一致する次の部分に移動する | ⌘+g |
検索バーでの検索内容に一致する前の部分に移動する | ⌘+shift+g |
アドレスバーのショートカットキー
次に、Webブラウザの中では最も使われる機能であるアドレスバーについて紹介します。 アドレスバーのショートカットキーは少ないですが、どれも快適かつ効率よく検索を実施できるので、ぜひ活用してみることをおすすめします。
既定の検索エンジンで検索する | 検索キーワードを入力+enter |
別の検索エンジンで検索する | 検索エンジン名を入力+tab |
サイト名に www. と .com を追加して現在のタブで開く | サイト名を入力+control+enter |
サイト名に www. と .com を追加して新しいタブで開く | サイト名を入力+control+shift+enter |
ウェブサイトを新しいバックグラウンド タブで開く | ウェブアドレスを入力+⌘+enter |
アドレスバーに移動する | ⌘+l |
アドレスバーから予測候補を削除する | 下矢印で選択+shift+fn+delete
ノートパソコンの Forward Delete または fn+delete
|
ウェブサイト閲覧時のショートカットキー
次に、ウェブサイト閲覧時のショートカットキーについて紹介します。 ウェブサイトは、仕事で閲覧する人もいれば、ネットサーフィンで閲覧する人など様々です。そのため、どんな人でも使えるショートカットキーとなっているため、覚えて損はありません。
現在のページを保存するオプションを開く | ⌘+s |
クリック可能な項目間を移動する(順方向) | Tab |
クリック可能な項目間を移動する(逆方向) | shift+tab |
現在のウェブページをブックマークとして保存する | ⌘+d |
ページ上のすべての要素を拡大する | ⌘ を押しながら + キーを押す |
ページ上のすべての要素を縮小する | ⌘ を押しながら - キーを押す |
ウェブページを 1 画面ずつ下にスクロールする | space |
ウェブページを 1 画面ずつ上にスクロールする | shift+space |
全画面表示モードをオンまたはオフにする | ⌘+ctrl+f |
ホームページを現在のタブで開く | ⌘+shift+h |
マウスを用いた時のショートカットキー
chromeには、マウスを使ったショートカットキーというものも存在しています。これは、キーボードで行うより直観的に使えるため便利だと言えるでしょう。 キーボード操作があまり得意ではないという人でも使いやすいショートカットキーなので、ぜひ覚えてみてください。
リンクを現在のタブで開く(マウスのみ) | リンクをタブにドラッグ |
リンクを新しいバックグラウンド タブで開く | ⌘+リンクをクリック |
リンクを開いてリンク先に移動する | ⌘+shift+リンクをクリック |
リンクを新しいウィンドウで開く | Shift+リンクをクリック |
タブを新しいウィンドウで開く(マウスのみ) | タブバーの外にタブをドラッグ |
タブを現在のウィンドウに移動する(マウスのみ) | 既存のウィンドウにタブをドラッグ |
現在のウェブページをブックマークとして保存する | ブックマーク バーにウェブアドレスをドラッグ |
リンク先をダウンロードする | option+リンクをクリック |
閲覧履歴を表示する | 戻る 戻る を右クリック、または戻る 戻る を長押し
次へ 次へ を右クリック、または次へを長押し 次へ
|
ウィンドウの高さを最大化する | タブバーの空白部分をダブルクリック |
windowsなどの場合のchromeのショートカットキー
これまではmacのショートカットキーを紹介してきました。ですが、いくらmacユーザーが増えてきたといっても、Windowsも世界規模で多くに人が愛用しているものだと言えるでしょう。 ここからは、Windowsユーザーが使えるchromeのショートカットキーを紹介していきます。ぜひ日々のパソコンライフに活用してみてください。
タブとウィンドウのショートカットキー
macと比べて、Windowsで使えるキーボードには多少の違いがあります。そのため、タブやウィンドウのショートカットキーも違ったものになってくるのです。 初めてパソコンを使う人には、意外と知られていないことなので、ショートカットキーを間違えないようにしましょう。
新しいウィンドウを開く | Ctrl+N |
新しいウィンドウをシークレット モードで開く | Ctrl+Shift+N |
新しいタブを開いてそのタブに移動する | Ctrl+T |
開いている次のタブに移動する | Ctrl+Tab または Ctrl+PgDn |
開いている前のタブに移動する | Ctrl+Shift+Tab または Ctrl+PgUp |
現在のタブの閲覧履歴の中で前にあるページを開く | Alt+左矢印 |
現在のタブの閲覧履歴の中で次にあるページを開く | Alt+右矢印 |
現在のタブを閉じる | Ctrl+W または Ctrl+F4 |
現在のウィンドウを閉じる | Ctrl+Shift+W または Alt+F4 |
現在のウィンドウを最小化する | Alt+Space の後、N |
chromeの機能のショートカットキー
chromeの機能も、ショートカットキーを覚えておけばかなり効率よく使えるものとなっています。 Windowsユーザーの人は、ここで紹介するショートカットキーを覚えておきましょう。かなり使えるものばかりなので、オススメできるものばかりです。
ブックマーク バーの表示と非表示を切り替える | Ctrl+Shift+B |
ブックマーク マネージャを開く | Ctrl+Shift+O |
履歴ページを新しいタブで開く | Ctrl+H |
現在のページ内を検索する検索バーを開く | Ctrl+F または F3 |
ダウンロード ページを新しいタブで開く | Ctrl+J |
検索バーでの検索内容に一致する次の部分に移動する | Ctrl+G |
検索バーでの検索内容に一致する前の部分に移動する | Ctrl+Shift+G |
[閲覧履歴データを消去する] オプションを開く | Ctrl+Shift+Delete |
別のユーザーでログインする、またはゲストとしてブラウジングする | Ctrl+Shift+M |
Chrome ヘルプセンターを新しいタブで開く | F1 |
アドレスバーのショートカットキー
chromeにおいて、アドレスバーは最も重要な要素となっています。 アドレスバーでの検索は、使う人はかなり使うものであり、ショートカットキーは必須となってくると言えるでしょう。数はそこまでありませんが、覚えておくことをおすすめします。
既定の検索エンジンで検索する | 検索キーワードを入力+Enter |
別の検索エンジンで検索する | 検索エンジン名を入力+Tab |
サイト名に www. と .com を追加して現在のタブで開く | サイト名を入力+Ctrl+Enter |
新しいタブを開いて Google 検索を使用する | 検索キーワードを入力+Alt+Enter |
アドレスバーに移動する | Ctrl+L、Alt+D、F6 のいずれか |
ページ上の任意の場所から検索する | Ctrl+K または Ctrl+E |
アドレスバーから予測候補を削除する | 下矢印で選択+Shift+Delete |
ウェブサイト閲覧時のショートカットキー
mac同様、Windowsでもウェブサイトを閲覧することに変わりはありません。ですが、やはりキーボードの性質上、使えるキーが違うことによってショートカットキーも違ったものとなります。 Windowsユーザーは、macと間違えないように覚えていきましょう。
現在のページを保存するオプションを開く | Ctrl+S |
クリック可能な項目間を移動する(順方向) | Tab |
クリック可能な項目間を移動する(逆方向) | Shift+Tab |
現在のウェブページをブックマークとして保存する | Ctrl+D |
ページ上のすべての要素を拡大する | Ctrl キーを押しながら + キーを押す |
ページ上のすべての要素を縮小する | Ctrl キーを押しながら - キーを押す |
ウェブページを 1 画面ずつ下にスクロールする | Space または PgDn |
ウェブページを 1 画面ずつ上にスクロールする | Shift+Space または PgUp |
ページの先頭に移動する | Home |
ページの最後に移動する | End |
マウスを用いた時のショートカットキー
マウスを使ったショートカットキーも、mac同様Windowsには存在しています。キーボードのみの操作よりも直観的に使えるため、覚えておいて損はないでしょう。 macのショートカットキーと間違えないように注意しておいてください。
リンクを現在のタブで開く(マウスのみ) | リンクをタブにドラッグ |
リンクを新しいバックグラウンド タブで開く | Ctrl+リンクをクリック |
リンクを開いてリンク先に移動する | Ctrl+Shift+リンクをクリック |
リンクを新しいウィンドウで開く | Shift+リンクをクリック |
タブを新しいウィンドウで開く(マウスのみ) | タブバーの外にタブをドラッグ |
タブを現在のウィンドウに移動する(マウスのみ) | 既存のウィンドウにタブをドラッグ |
現在のウェブページをブックマークとして保存する | ブックマーク バーにウェブアドレスをドラッグ |
リンク先をダウンロードする | Alt+リンクをクリック |
閲覧履歴を表示する | 戻る 戻る を右クリック、または戻る 戻る を長押し
次へ 次へ を右クリック、または次へを長押し 次へ
|
最大化モードとウィンドウ モードを切り替える | タブバーの空白部分をダブルクリック |
chromeのショートカットキーの変更方法
chromeのショートカットキーには、様々なものあります。これらを上手く使い分けることが出来れば、作業効率がかなり上がるでしょう。また、ショートカットキーは変更することも可能であり、これにより自分に合った使い方を見つけることも出来ます。 ここからは、chromeのショートカットキー変更方法の手順について紹介していくので参考にしてみてください。
手順①
まずは、macにおけるショートカットキー変更方法を紹介します。macでは、設定から簡単にショートカットキー変更が出来るので、ぜひ活用してみてください。 まずは、システム環境設定を開きます。

続いて「キーボード」を選択します。

「ショートカットキー項目」を選択します。

ショートカットの項目の中にある「アプリケーション」を選択します。

アプリケーションを「Google chrome」、メニュータイトルに変更したいショートカットキーをGoogle chromeが設定しているショートカットキー名称で入力します。 続いてキーボードショートカットキーに任意のショートカットキーを入力します。


手順②
chromeには、拡張機能と呼ばれるものが存在しています。これは、任意にchromeの機能を増やすことが出来るものであり、多くの拡張機能が用意されているのです。ですが、肝心の拡張機能を簡単に表示するショートカットキーはデフォルトでないため、ショートカットキーを任意のものに変更する手順を紹介します。 まずは、chromeホーム画面の右上にあるタテ3点マークを選択します。その中にある設定を選択します。

「拡張機能」を選択します。

左上の3本線を選択してください。

キーボード「ショートカット」を選択します。

任意のショートカットキーを入力します。

手順③
chromeのショートカットキーを変更する際、拡張機能から追加することも可能です。中でも、Keyboard Control for Chromeと呼ばれるものがあり、これを使うことでショートカットキーをある程度変更することが出来るのです。ここでは、Keyboard Control for Chromeの使い方手順について紹介します。 まずは、chromeウェブストアでKeyboard Control for Chromeを検索します。

続いて、「chromeに追加」を選択します。

設定画面で「任意のショートカットキー」を設定します。

まとめ
chromeのショートカットキーについて紹介してきました。chromeは今や最も多く使われているWebブラウザとなっているため、ショートカットキーを覚えておいて損はありません。 仕事で使う場合以外にも、プライベートでchromeは大いに使われているため、ショートカットキーを覚えて快適なネットライフを満喫してみてください。
【関連記事】chromeの操作に関する記事はこちら!