
目次
最新のLOHASUIの口コミを調査!契約するときの注意事項も!
現在うるのんが提供しているウォーターサーバー、「LOHASUI(ロハスイ)」にはどのようは一体どのような種類があり、どの部分に力を入れている性能になっているのでしょうか。
本記事では、そんなうるのんのロハスイに関わる費用やネットでの口コミからの評判を集めてきました。
他にも、ロハスイのウォーターサーバーならではのメリット、デメリットなどを丁寧に解説していきます。
LOHASUIのウォーターサーバーの契約を考えている方や、そもそも自分に合うウォーターサーバーがどんなものなのかが分からないというを方に向けた記事にもなっています。
LOHASUIってそもそも何?他とはないウォーターサーバーの特徴とは?
出典:LOHASUI(ロハスイ)公式サイト
最初にLOHASUI(ロハスイ)のウォーターサーバーの基本情報から提供しているウォーターサーバーの種類についてご紹介をしていきます。
ロハスイにしかないポイントは次の3つのようになっています。
・水の品質がとても良く安全に利用することが出来る
・節電に非常に特化しているウォーターサーバー
・ウォーターサーバーの見た目がとてもおしゃれ
続いてうるのんとロハスイとの関係は一体どのようなものなのかについて分かりやすく解説していきます。
利用する際に行っているキャンペーンについても一緒にご紹介していきます。
ウォーターサーバー、ロハスイについての抑えておきたい基本情報!
最初にLOHASUI(ロハスイ)の基本的な情報から解説をしていきます。
ロハスイが提供している水は、発ガン性物質にもなっている「硝酸」や「亜硝酸窒素」があまり含まれていない、標高1,000m以上の場所を採水地にえらんでいます。なので安全性の高い水が日常的に家庭でも飲むことができるのです。
ウォーターサーバーの正面に内臓している「光センサー」を使って、部屋の明るさに合わせ自動で節電を行ってくれる機能や、SLEEPモードをオンにすることで、温水を使用しない時間帯の電力を抑えるといった、節電機能に特化したウォーターサーバーになっています。
交換の手間と重さも非常に考えられていて、他のウォーターサーバー会社ではあまり採用のされていない、「9.3Lボトル」を採用することで程よい交換頻度になっています。
他社のウォーターサーバーではボトルに含まれている量も少ないので、毎回交換は大変ですがロハスイでは交換する頻度が多くは無さそうなのでそんなことはあまりなさそうですね。
ロハスイで提供しているウォーターサーバーは2種類ある!
ロハスイでは2種類のウォーターサーバーを取り扱っています。
また、それぞれの大きな特徴があり、これは契約時に好きな方を選択することができるので、より自分に合っていると感じた方を選びましょう。
今回はそれぞれのウォーターサーバーの基本的な特徴を表にてまとめました。
LOHASUI evo | LOHASUI BASIC | |
![]() |
![]() |
|
本体サイズ・
重さ |
幅260mm×
奥行335mm× 高さ1020mm 重さ15.7kg |
【ロングタイプ】
幅300mm× 奥行330mm× 高さ1280mm 重さ17.5kg 【ショートタイプ】 幅300mm× 奥行340mm× 高さ825mm 重さ15kg15kg |
対応ボトル | 9.3Lボトル
(使い捨てボトル) |
9.3Lボトル
(使い捨てボトル) |
特徴 | 温水:80~90℃
冷水:4~10℃ 光センサー搭載 SLEEPモード搭載 |
温水:80~90℃
冷水:3.5~8.0℃ 光センサー搭載 SLEEPモード搭載 ロングとショートの 2タイプから選べる |
ロハスイで取り扱っている水は標高1,000mの天然水!
ロハスイの水は、富士山にある標高1,000m以上の場所である開発限界地域の採水地にて採ることの出来る水を取り扱っています。
品質管理をしっかりとしているため、最高の品質で富士山の生きた水を提供することが出来ています
富士山から採れた天然水の品質は各メーカー毎に変わっていますが、ロハスイで取り扱っている水は長い年月を掛けてろ過されてきた水なので、バナジウムなどのミネラルが他社の製品に比べると非常に多く含まれたとても新鮮なのどごしの水となっています。
栄養成分など | 1000ml当たりの含有量 |
エネルギー
タンパク質 脂質 炭水化物 |
0 |
カルシウム | 6.5mg |
マグネシウム | 2.2mg |
ナトリウム | 4.6mg |
カリウム | 1.0mg |
バナジウム | 80ug |
溶存酸素(天然) | 9.4mg |
硬度 | 25mg(軟水) |
ph値 | 7.8 |
うるのんとロハスイの会社ってそもそもどんな関係があるの?
ここで会社としてのうるのんとロハスイの関係について解説していきます。
うるのんとロハスイはそれぞれ別の会社になっています。
本記事で紹介しているウォーターサーバーの「LOHASUI evo」と「LOHASUI BASIC」はうるのんとロハスイによるコラボ商品になっています。
このウォーターサーバーは「水の品質が良く安全」の宅配水サービスのうるのんこと株式会社TOKAIと「デザイン性の高いウォーターサーバー」を作れるロハスイ若い人にも受けるようなウォーターサーバーを作れるロハスイこと株式会社LOHASTYLEが共同開発したことで今回紹介しているウォーターサーバーが生まれました。
なので先ほど紹介したような富士山の天然水を安全に品質の良い状態で管理出来るのですね。
ウォーターサーバーのデザインもかなりスタイリッシュでかつ、部屋のどこにでも馴染んでしまうそんな素敵なデザインになっていて人気の理由の1つです。。
本体のカラーも白と黒から選ぶことが出来、好みに合わせて選べるのも大変魅力的ですね!
最新のお得なキャンペーン情報をお知らせ!
ロハスイでは定期的にお得に契約することの出来るの大変お得なキャンペーンを現在開催しています。
キャンペーン内容はその時に応じて様々ありますが、プレゼントを貰える場合や、意外と高いウォーターサーバーの初期費用が無料になったりと大変お得に契約することが出来ます。
まずは現在開催しているキャンペーンを確認しに公式サイトへ訪れてみましょう。
https://lohasui.jp/lp4/af/?fpc=214.7.365.650133304ad4b86Q.1665427651000
レンタル料と初期費用無料になる限定キャンペーン!
引用:LOHASUI公式サイト
現在開催されているキャンペーンは、サーバーレンタル料と初期費用が無料になるキャンペーンです。(2021年10月現在)
終了時期は現在では未定になっています。
レンタル料・初期費用0円キャンペーンの詳細はこちらの公式サイトをご覧ください!
https://lohasui.jp/lp4/af/?fpc=214.7.365.650133304ad4b86Q.1665427651000
過去にはこんなキャンペーンもありました!
現在は開催されていませんが、ウォーターサーバーのボトルにキャップシールが貼っており、それを集めて応募することでプレゼントがもらえるキャンペーンを開催していました。
このキャンペーンは2020年9月15日受付分で終了してからは開催されていないようです。
他にもイオンで定期的に開催しているキャンペーンを利用することでお得に契約できる場合もあります。
ロハスイの料金はどれくらい掛かるの?
ウォーターサーバーは購入する場合とレンタルする場合で月額の費用が大きく変わってきますが、ロハスイでは現在レンタルのみを行っています。
他にも電気代はどのくらい掛かるのかや、水はどのくらいの量でどの位の値段がするのかなど料金に関する疑問をわかりやすく解説するために今回は4つのタイプに料金を分けて調べてみました。
それがこの4タイプです。
・ウォーターサーバー自体に掛かる費用
・水ボトルの料金
・電気代
・解約金
以上の4つのタイプに分けて1つずつ順番に解説していきます。
まずは「ウォーターサーバー自体に掛かる費用」から見ていきましょう。
ウォーターサーバー自体に掛かる費用
ロハスイで掛かるウォーターの料金の内訳を調べてきました。
まずは「LOHASUI evo」と「LOHASUI BASIC」に分けて表にまとめたのでそちらをご覧ください。
LOHASUI evo | LOHASUI BASIC | |
![]() |
![]() |
|
レンタル代 | 1,100円 | 無料 |
引用:ロハスイ公式サイト
なんと「LOHASUI BASIC」の場合はレンタル料が無料になります!
費用を抑えたいと考えている方は是非BASICサーバーを選ぶとコストを抑えることが出来ます。
また、サーバーを購入する場合は事務手数料が3,300円、サーバー価格が38,808円(税込)となるので合計42,108円になります。
※キャンペーンが開催されていればどちらでもレンタル料が無料になります。
水の料金プラン
続いて、水の料金についての料金になります!
水は定期配送制ではなく、無くなったら購入するタイプになっています。
そのためノルマなどもなく自分のペースで飲み進めることが出来ます。
料金は「9.7Lボトル/1本1,848円(税込)」になります!
おおよそ500mlあたりの料金が約94円程度になっていて、これはどちらのサーバーであっても同じボトルを使用します。
1本あたりの値段は「1,848円」になのですが、1回の配送では2本(3,696円(税込))以上の注文になってしまいます。
また、2本セットになっていますので奇数本での注文が出来ない点も覚えておきたいですね。
ちなみにですが、配送料は無料なので安心してください。
電気代は月にどれくらい掛かるの?
次に、電気代は毎月どのくらいになるのでしょうか。
こちらはどちらのウォーターサーバーを選んでも「約1,000円」になっています。
この値段は他社と比較すると少し高い方になってしまいます。
しかし、ロハスイのウォーターサーバーには、節電出来るように「SLEEPモード」があります。
こちらを使うことで先ほどの「1,000円」よりも安くなりますので、積極的に利用していきましょう。
解約金について
この解約金は契約期間に解約を行ってしまうとどこのウォーターサーバー会社でも発生してしまいます。
そのためロハスイであっても契約期間内に解約してしまった場合には掛かってしまいます。
3年未満で解約してしまった場合の解約金は「9,900円(税込)」になっています。
この解約金はサーバー引き取り用の代金として掛かってしまうみたいです。
3年以上契約した場合は解約金なしで解約することができます。
解約する際は電話かメールにて手続きすることが可能です。
ロハスイの口コミや評判を調べてきました!
今回は実際にロハスイを利用しているユーザーの意見を調べてきました。
実際の口コミを載せていくのでリアルな感想を聴くことが出来ると思います。
良い口コミや評判
LOHASUI evoを使っていますが、とにかくお水が美味しいです。 健康にも良さそうなのでこれからも飲んでいきたい。 《20代女性》
ボトルの後処理が本当に楽! ボトルも小さくて交換しやすいのも気に入っている。
《20代男性》
LOHASUIのお水を使ってご飯を炊くと、とても美味しく出来るのが良いです。
《30代女性》
一部を紹介させていただきましたが、やはりロハスイの魅力の1つでもある水が美味しいという評判は非常に多かったです。
ボトル交換も楽に出来るのも良い所ですね。
悪い口コミや評判
ウォーターサーバーの初回の設置をするのがとても大変だと感じた。
取扱説明書は付属していたが正直組み立てるまで面倒だった。
《30代男性》
水を入れ替える時に持ち上げないと出来ないのが毎回大変、ウォーターサーバーを組み立てるのも1人でとても大変でした。
《40代女性》
やはりサーバーを自分で組み立てないといけないという点が女性の方には大変ですし、単純に組み立てる作業が面倒だと感じてしまうようです。
サーバー自体は15kg以上あるので、運ぶのも大変になってしまいますね。
大型のウォーターサーバーだけではなく、小型のショートサーバーもあるのでこちらなら設置の手間を少しでも減らせるかもしれません。
サーバー別での口コミや評判
続いてロハスイのサーバー別での口コミを紹介して行きます。
まずは、LOHASUI evoの口コミ、評判です。
とにかく見た目がおしゃれで気に入っています。
《20代女性》
30代女性/3人暮らし
《LOHASUI evo》
とにかくサーバー本体がスリム設計で、少しのスペースで済むことがとても良い点です。
特に幅や高さの面で、他のウォーターサーバーよりも設置がしやすいところが気に入っています。
ボトル交換がしやすく、使っていない時は勝手にスリープモードになってくれるのがありがたいですね。
《30代男性》
サーバーが細いので、スペースを余り取らないのがいい。
《40代女性》
「LOHASUI evo」ではやはりウォーターサーバーとは思えないようなのスリムなデザインが人気のようです。
次は「LOHASUI BASIC」の口コミ、評判になります。
チャイルドロックのお陰で子どもが間違ってお湯を出す心配がなくて安心して使っています。
光センサーでライトの調節を行ってくれるのもありがたいです。
《40代男性》
冷たいお湯とお湯がいつでも使えるのはいいですね。
メンテナンスするのが大変です。
《40代女性》
カラーバリエーションが少ないのが気になるが、デザインがとても気に入っている。
《50代女性》
サーバーのデザインやロハスイの機能を気に入っているという声はやはり多いですね。
メンテナンスが大変なのはウォーターサーバーでの永遠の課題とも言えますよね。
ロハスイのウォーターサーバーと他社製品を比較してみた
ここまでロハスイを紹介してきましたが、他社のサーバーと比較した時料金は安いのでしょうか。
口コミでは少し値段が気になるという意見もありましたので実際に比較してみました。
今回比較対象に選んだのは業界大手である「コスモウォーター」と「プレミアムウォーター」の2社です。
この表が比較したものになります。
LOHASUI(ロハスイ) | コスモウォーター | プレミアムウォーター | |
![]() |
![]() |
![]() 引用:https://www.chobirich.com/lifehack/premium-water |
|
月額サーバー代 | 無料~ | 無料 | 無料~ |
月額トータル費用 | 3,696円~ | 4,104円~ | 3,974円~ |
配送停止手数料 | 0円
※2ヶ月以上停止する場合は 月額1,100円 |
0円
※2か月以上停止する場合は 月額880円 |
0円
※2か月以上停止する場合は 月額880円 |
解約金 | 0円
※契約期間満了の場合 |
0円
※契約期間満了の場合 |
0円
※契約期間満了の場合 |
配送手数料と解約金には違いはありませんがウォーターサーバーを使うとなった時のトータルの費用はロハスイが一番安くなりますね。
この値段の差にはやはりお水の代金が大きいようです。
今回の比較した際の値段は注文した水の量や電気代などにより、月額料金が大幅に変わってしまいます。あくまでも目安と考えてください。
ロハスイならではのメリット・デメリット
改めてロハスイのメリット、デメリットを紹介していきます。
ロハスイのメリット
まずはメリットから紹介していきます、こちらの4つになります。
・空ボトルの処理を簡単に出来る
・ボトル交換をスムーズに出来る
・業界でも一番スリムなウォーターサーバー
・最短7日後に使える!
1つずつ確認していきます。
メリット1:「空ボトルの処理を簡単に出来る」
ロハスイのボトルは使い捨ての物になっています。
使い捨てのボトルのウォーターサーバーは増えてきましたが、ロハスイでは他社のボトルよりも小さくしてつぶすことが出来ます。
そのため処理が非常に楽に行えます。
メリット2:「ボトル交換をスムーズに出来る」
一般的なウォーターサーバーのボトルは12Lが多いのですが、ロハスイでは9.3Lのボトルを採用しています。
これは少しでも女性や高齢者の方がボトル交換をスムーズに行えるように考えられています。
また、ボトルの容器が水を使うと縮んでいくので交換を行う際も楽に行うこと出来ます。
メリット3:「業界でも一番スリムなウォーターサーバー」
ロハスイのサーバーは幅が300mmなので、ウォーターサーバーの中でも非常にスリムなウォーターサーバー担っています。
そのためスペースをあまり取らないで利用出来るので、1人暮らしやあまりウォーターサーバーを置けるスペースのない方でも利用しやすいです。
メリット4:「最短7日後に使える!」
ロハスイのウォーターサーバーは最短7日後に届きます。
一般的なウォーターサーバーと比べても非常に早く使うことが出来るのでいち早くウォーターサーバーを導入したいのであれば特にロハスイがおすすめです。
ロハスイのデメリット
続いてロハスイのデメリットについて2つ紹介します。
・サーバーの設置、組み立ては自分でする
・最低契約期間が他社と比べても長い
デメリット1:「サーバーの設置、組み立ては自分でする」
ロハスイはウォーターサーバーの設置を行うサービスがありません。
そのため設置したい場所に自分で設置する必要があります。
組み立ても自分でする必要があるので慣れていない方は大変だと思います。
設置の作業をあまりやりたくないという方はロハスイのショートタイプのウォーターサーバーがおすすめです。
デメリット2:「最低契約期間が他社と比べても長い」
こちらはそのままの意味になるのですが他者のウォーターサーバーでは契約期間が1から2年のものが多いです。
しかし、ロハスイのウォーターサーバーでは3年契約する必要があります。
それより前に解約してしまうと解約金(9,900円)も発生してしまうので契約する前にもう一度考え直してみましょう。
ロハスイのウォーターサーバーの申し込み方
まずは公式サイトへ行きその流れに沿って解説をしていきます。
https://lohasui.jp/lp4/af/?fpc=214.7.365.544610f86671003b.1665438927000
LOHASUI(ロハスイ)申し込み方法
まずは先ほどのURLからキャンペーンの申し込みをクリックし、申し込み画面に行きましょう。
サーバーの選び方
まずはサーバーを選んでいきましょう。
「LOHASUI evo」または「LOHASUI BASIC」と選択肢カラーを選びましょう。
ショートサーバーを希望している方もこの画面で選びます。
お客様情報の入力
続いてお客様情報を入力していきます。
契約者様のお名前や住所、生年月日などの必要情報を入力いきます。
決済情報の入力
続いて決済情報を入力していきます。
お客様情報を入力したら、次に決済情報の入力です。
ロハスイはクレジットカード払いのみの受付になっています。
契約者様のクレジットカード情報を入力していきましょう。
公式サイト
https://lohasui.jp/lp4/af/?fpc=214.7.365.544610f86671003b.1665438927000
まとめ
最後に改めて今回ご紹介したLOHASUI(ロハスイ)のウォーターサーバーの特徴についてや、ロハスイをおすすめしたい人を振り返っていきます。
・ロハスイのウォーターサーバーは2種類あり、それぞれに特徴がある。
・節電に特化したウォーターサーバー
・ボトルの後処理も楽に行うことが出来る。
・業界で一番スリムなウォーターサーバー
・大手のウォーターサーバーの中で一番安い
・最短7日後から使うことが出来る。
以上がロハスイのウォーターサーバーになっています。
とにかく安いウォーターサーバーを探している人や、ボトル交換を楽に行いたい方には特におすすめできるウォーターサーバーなのではないでしょうか。
これほど月額の費用が安く、デザインに優れているウォーターサーバーはロハスイしかありません。
この機会に是非契約し、快適なウォーターサーバー生活を過ごしてください。
最後まで本記事をご覧いただきありがとうございます。