Microsoft(マイクロソフト)アカウントとは?ローカルアカウントとの違いを解説。
スポンサーリンク

目次

Microsoft(マイクロソフト)アカウントとは

「マイクロソフトアカウント」とは何か知っていますか。Microsoft社が提供している様々なサービスを使うときに必要不可欠なIDのことを指します。多くの方が使用している「Word」「Excel」「Power Point」をはじめあらゆるサービスを使えるようになります。 また「マイクロソフトアカウント」を作成することで、インターネット上にファイルを保存できる「クラウドサービス」Windowsのスタート画面にある「ゲームアプリ」も利用できるのです。

スポンサーリンク

マイクロソフトアカウントとローカルアカウントの違い

「マイクロソフトアカウント」と「ローカルアカウント」の違いは、Microsoft社が提供するオンラインサービスを使用する点です。「マイクロソフトアカウント」を利用することで、Microsoft社が開発したプログラムやサービスなどを使うことができます。 しかし、「ローカルアカウント」ではMicrosoft社が開発したプログラムやサービスなどを使うことができません。ただしWindowsにサインインするための機能としては利用できます。ユーザー名を自由に設定できるので、自分のお好みの名前でサインインしてみてください。

スポンサーリンク

マイクロソフトアカウントとローカルアカウントのメリットとは

「マイクロソフトアカウント」と「ローカルアカウント」のメリットを知っていますか。「マイクロソフトアカウント」では、複数のPCで一つのアカウントを利用できるため、ゲームアプリやWordなどのデータファイルを共有できます。 一方で「ローカルアカウント」は、セキュリティが非常に高いので安心して使用できます。それでは下記で両者のメリットについて詳しくみていきましょう。

マイクロソフトアカウント

「マイクロソフトアカウント」のメリットは、「Microsoft Store」から自分の好きなアプリを選択してダウンロードできる点です。また「Windows」にサインインできる上に、「OneDrive」というオンラインサービスを利用できます。 さらに、ダウンロードあるいは購入したアプリやファイルをはじめ、クレジットカード情報という個人データを一括して管理できます。数多くの情報をまとめて管理できるのは非常に便利です。

ローカルアカウント

「ローカルアカウント」のメリットは、個人情報が漏えいする心配がほとんどない点です。「マイクロソフトアカウント」のようにサーバーがサイバー攻撃を受ける可能性は非常に低いです。 また、長い間ログインしない場合でもアカウントが削除されません。ログインしない状態が長く続くこともあると思うので、メリットと言えるでしょう。なお「マイクロソフトアカウント」では、1年以上サインインしなければ、自動的に消去されてしまいます。

マイクロソフトアカウントのサインイン方法

「マイクロソフトアカウント」のサインイン方法を知っていますか。本記事では、オンラインあるいはWindowsでサインインする方法を見出しを分けて解説します。 なお、「マイクロソフトアカウント」を持っていないとサインインできません。したがって、持っていない方は、まずはじめに作成してください。

オンラインでサインイン

まずはMicrosoft のトップページに移動し、「Microsoft アカウントでサインイン」をクリックします。次に「Outlook.com」「Hotmail」「Office 365」「OneDrive」「Skype」「Xbox Live」に使っているのと同じメールアドレスとパスワードを入力してサインインしてください。 万が一「マイクロソフトアカウント」を持っていない場合には、「作成」というリンクをクリックして画面の指示に従い、「マイクロソフトアカウント」を作りましょう。

Windowsでサインイン

まず「スタートボタン」をクリックし、「設定」から「アカウント」を選択してください。次に「メールとアカウント」選びます。「Microsoft アカウントでのサインインに切り替える」をクリックすると、Windowsでのサインインが完了です。 なお、Windowsのパソコンで「マイクロソフトアカウント」にサインインすると、設定とMicrosoft Storeにおける購入したものが全てのPC間で同期できます。

マイクロソフトアカウントの作成方法

「マイクロソフトアカウント」の作成方法を知っていますか。Microsoft社が提供しているあらゆるサービスを利用するには必ず必要なアカウントです。 ただ、「マイクロソフトアカウント」を持っていない方もいることでしょう。「Word」をはじめ便利なサービスを使うためにもぜひ作ってみてください。 【関連記事】マイクロソフトアカウントの作成方法について詳しくはこちら

Officeでマイクロソフトアカウントを使用するには

Officeで「マイクロソフトアカウント」を使用するにはどうすればいいのでしょうか。Windowsに搭載されているOfficeを使うには、「プロダクトキーカード」と「マイクロソフトアカウント」が必須アイテムです。 それでは大きく3つに使い方を分けて解説していきましょう。当然のことながら、上記の必須アイテムの他にも「インターネット接続」していなければいけません。

プロダクトキーを入力

Officeで「マイクロソフトアカウント」を使用するために、まずはじめに「スタートボタン」をクリックし、「スタートメニュー」の中から「Microsoft Office」を選択してください。 そうすると、「では、始めましょう」というページに変わります。画面右下に表示されている「次へ」をクリックしましょう。次に「プロダクトキーカード」に書かれている「プロダクトキー」を入力して「次へ」クリックします。

パスワードを入力してサインイン

続いて「サインイン」をクリックしてください。次に「マイクロソフトアカウント」のパスワードを入力してから「サインイン」のボタンをクリックします。なお、サインインできない場合は、「Microsoft Answer Desk 窓口」に問い合わせてください。 パスワードを入力し、「サインイン」のボタンを押したら、「このパスワードを記録しますか?」と表示される場合があります。「いいえ」ボタンをクリックして、次のページへ進みましょう。

使用許諾契約書に同意する

「いいえ」ボタンをクリックしたら「受け取る(推奨)」を選択し、「次へ」をクリックします。次に「ユーザーアカウント制御」が表示されるので、「はい」をクリックして進みましょう。そうすると、「準備しています」と表示されます。 しばらく待ち「次へ」ボタンをクリックし、「推奨設定を使用する(U)」を選び、「使用許諾契約書を読む」を選択して確認してください。そして、「同意する」をクリックすると、「新しいOfficeへようこそ。」というページになります。

マイクロソフトアカウントの削除方法

「マイクロソフトアカウント」を利用している方でも、「使う頻度が少ない、または必要なくなった」という方がいるでしょう。ただ、削除する方法を知らなければ削除することはできません。 そこで、「マイクロソフトアカウント」を消去する方法をまとめた記事を参考にしながら、削除を試してみてください。 【関連記事】マイクロソフトアカウントの削除方法について詳しくはこちら

まとめ

本記事では、「マイクロソフトアカウント」と「ローカルアカウント」に着目しながら、「マイクロソフトアカウント」を使ってオンラインやWindows でサインインする方法も紹介しました。 内部リンクでは「マイクロソフトアカウント」の作成方法も載せているので、この機会に新しく作り、サインインしてMicrosoft社が提供しているあらゆるサービスを利用してみてください。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事