目次
年収700万円の家庭での養育費の予算
年収が700万円になる人の場合月々の収入は単純計算で58万円ほどとなり、手取りはおおよそ43万円ほどになります。 養育費の予算は子供の年齢や人数、配偶者の収入にもよりますが、だいたい手取りの2割~4割程度を支払う必要があります。つまり月々9万円~17万円が子供の養育費として使える範囲となります。 もちろん養育費以外にも各種保険料や家賃等の諸費用もかかりますので、それらも考慮して余裕がある予算プランを立てましょう。
年収700万円で子供が保育園に通ってる場合の養育費
子供が保育園に通っている場合、保育園に支払う料金はもちろんのこと、その他費用も支払う必要が生じます。 ここでは年収700万円の人の子供が保育園に通う際、保育料やその他費用をどれくらい支払う必要があるのかについて詳しく解説していきます。
保育料
年収700万円の人の子供が認可保育園に通う場合、おおよそ4万円~6万円程度の保育料を支払うことになります。保育料は自治体によって異なりますの、で住む場所によっては保育料の負担額が大きくなる可能性もあります。 保育料は自治体が負担すればするほど安くなります。保育料をなるべく減らしたいのであれば、各自治体の教育関連の取り組みを確認してから引っ越すようにしましょう。
その他費用
子供が保育園に通う場合、保育料以外にも入園料、延長保育料、冷暖房費、教材費、PTA会費などさまざまな費用を支払う必要があります。 保育料は親の年収や自治体によって変動しますが、その他費用は認可・認可外の違い、気候などの条件で異なってきます。たとえば認可外保育園の場合入園料を支払う必要があり、北海道などの寒い場所であれば冷暖房費が割高になります。