目次
年収500万円の独身の生活水準
(画像:Unsplash)
年収500万円の独身の人の生活水準はどのくらいのものになるでしょうか。まず年収500万円の場合の手取りですが、おおよそ390万円程度になります。 月額で約32万円となります。住む場所によってどのくらいの生活費がかかるか異なりますが、このくらいの収入があれば余裕を持って生活をすることができるのではないでしょうか。 独身で年収500万円あれば趣味にお金を投じたり、貯蓄や投資に回すことも十分に可能な収入だといえます。
年収 | 手取り | 所得税 | 住民税 | 健康保険 | 厚生年金 | 雇用保険 |
5,000,000 | 3,949,041 | 213,638 | 131,072 | 205,000 | 457,500 | 43,750 |
年収500万円の人が結婚した場合の生活水準と独身時代からの変化
(画像:Unsplash)
年収500万円の人が結婚した場合、独身時代と比べてどのように生活水準に変化があるでしょうか。先行きが不透明な時代のため、しっかりと計画を立てておく必要があります。 住居が広くなればその分家賃も上がります。食費等の生活費も独身時代の1.5〜2倍はかかることになります。 「結婚してから付き合いが悪くなった」と言われるのは、上記のような金銭的な事情もあります。趣味にあまりお金をかけられなくなることも多いです。
年収500万円の人が結婚して子供ができた場合の生活水準と2人暮らしからの変化
(画像:Unsplash)
結婚して子供が生まれると、支出が各段に増えていくことになります。年収500万円の場合月の手取りが約33万円ほどです。 ここから生活費や貯蓄、将来の学費を出していかなければなりません。子供を育てるには想像よりもお金がかかると考えておきましょう。 教育費はもちろん、習い事をさせればその月謝。一定の年齢以上になれば外出の際にも、乗り物や娯楽に1人分の料金を支払うことが必要になります。そのため、事前にしっかりと計画を立てておく必要があります。
結婚は年収500万円以上が好ましい
(画像:Unsplash)
結婚をするのに、年収がいくら以上必要だと決まってはいません。しかし一方で、離婚の原因として金銭的な揉め事が多いことも事実です。 年収が少ないと、お金のことで夫婦仲がギスギスし喧嘩が増えます。また将来の見通しが立たなくなることもあり、一緒にいる意味を見出せなくなることも考えられます。 余裕を持って将来の計画を立てた上で結婚するには年収500万円以上が好ましいでしょう。お金が全てではないものの、ある程度の年収があることで解決することもあります。
まとめ
(画像:Unsplash)
いかがでしたでしょうか。独身であれば年収500万円あれば、余裕を持った生活をすることも可能です。 一方で、結婚する場合は年収500万円というのは一つのベースになります。これより低いと将来お金で苦労する可能性があります。結婚して子供を持つなら年収500万円はあったほうが将来の計画を立てやすくなります。