
目次
注文ノルマのないウォーターサーバー4つをご紹介!メリットとデメリットも徹底解説
今回の記事ではウォーターサーバーの水ボトルの注文ノルマのないメーカーをご紹介します。
ウォーターサーバーを導入しようと考えた際に一番の不安や負担になるといっても過言ではないのが注文ノルマです。
今回は水ボトルの注文ノルマがない事でのメリット・デメリットや購入ノルマがある場合の「配送スキップ」についても解説します。
その他に注文ノルマのないウォーターサーバーを4社ご紹介します!
実際の費用やとくちょうについても解説します。
ボトルのノルマへの不安を感じている方は、是非この記事をチェックしてみてください。
本記事はこんな人におすすめです。
・水ボトルの注文ノルマがないメーカーを探している方
・ウォーターサーバーを導入したいけど水の消化が不安な方
注文ノルマがない会社のメリット・デメリットはなにがある?
それでは最初に注文のノルマがない事でのメリット・デメリットについて解説をしていきます。
注文ノルマがないことでのメリット
注文ノルマがないことでの大きなメリットは2つあります。
それが以下の2つです。
・自分のペースで水を使うことが出来る
・水の消費が少ない時は費用を抑えることが出来る
この2つです。それぞれの理由を深堀していきましょう。
メリット1:自分のペースで水を使うことが出来る
一般的なウォーターサーバーは定期的に水を購入し配送されていくというシステムになっているので、毎回注文をする必要のない便利な仕組みなのですが一人暮らしで水の消費が不安な方や好きなペースで消化したい人にはあまり向いていない仕組みです。
そこで水の注文ノルマがない場合は「自分の好きなペースで水を使う」ことができます。
注文ノルマがないので水の消化に関する不安や今月は飲み過ぎたから早めに注文したいということも出来ます!
メリット2:水の消費が少ない時は費用を抑えることが出来る
注文ノルマのある場合は水を使い切っていない場合でも定期的に水が届けられます。
当然その度に代金も発生してしまうので使いきれない場合はとても勿体ないですよね。
注文ノルマがない場合は「必要な分だけ水を買う必要」があります。逆に言い換えると「必要のない分は購入する必要がない」ということです。
今月はあまり家に居る時間がなかったのでボトルを1本しか使わない場合はその分の料金のみで良いのはとても良いですね。
注意点としては水の注文に関わらずサーバーのレンタル料やサポート料等が発生してしまう点ですね。
注文ノルマがないことでのデメリット
ここまで注文ノルマがないことのメリットを紹介しましたがデメリットとしてはどのような事があるのでしょうか。
デメリットは3つあり、それが以下の3つです。
・対応しているウォーターサーバーが少ない
・水を注文していない月もレンタル料が発生する
・水を注文する必要がある
この3つです。それぞれどのような状況が起こるのか解説します。
メリット1:対応しているウォーターサーバーが少ない
先ほどメリットで解説したように一般的には注文ノルマがあるウォーターサーバーが多いです。
そのため「水の注文ノルマなし」のウォーターサーバーは種類が少なくなってしまいます。
特に最近話題のインテリアにもなるウォーターサーバー等はあまりありません。
デザインを重視してウォーターサーバーを選びたい場合は注文ノルマ無しという条件を変える検討をして見てください。
メリット2:水を注文していない月もレンタル料が発生する
これは水を使わない場合でもウォーターサーバー自体は家に置いてあるのでレンタル料が発生してしまいます。
水を注文してないので納得いかないかもしれませんがウォーターサーバーは「購入」しているのではなく、あくまでも「レンタル」して使用しているので割りきるようにしてください。
メリット3:水を注文する必要がある
これは当然なのですが水が欲しくなったらその都度水を注文する必要があります。
「自分のペースで水を利用出来る」ということは「自分が欲しい分を毎回注文する必要」があります。
毎月注文するのは少し面倒かもしれませんが、水ボトルが定期配送され消化し続ける事と、毎回欲しい分だけを注文することの2つを天秤に掛けてどちらを優先するのかを検討してみてください。
注文すること自体が手間だと感じない場合はあまりデメリットになりませんね。
注文ノルマがある場合でも「配送をスキップ」することは出来る
ここまで注文ノルマのないウォーターサーバーについて紹介しましたが、注文ノルマがある場合でも「配送スキップ」することは出来ます。
「注文ノルマ」というと毎月強迫観念のようなものがあるのように感じますが実際に利用してみるとそんなことはありません。
それは多くのウォーターサーバーに「今月の配送をスキップする」ことが可能だからです。
無料でスキップできるのは1ヵ月のみで2ヵ月連続でスキップする場合は休止料金が必要になる場合もあります。
このようなルールの場合は2ヵ月掛けて水を消化出来るので少し余裕を持って水を飲むことが出来ますね。
会社によっては2ヵ月連続スキップが出来る場合もあるので「注文ノルマ」をあまり気にする必要はないかもしれません。
大手のウォーターサーバー会社の配送スキップできる期間と休止料金について比較するとこのようになっています。
メーカー | 一回あたりの
配送量 |
配送停止
無料期間 |
配送停止無料期間を
超えて発生する料金 |
フレシャス
|
7.2Lパック
×4パック |
2ヶ月未満 | 2ヶ月以上
1,100円(税込)/月 |
コスモウォーター
|
月2本
12L×2本 |
2ヶ月未満 | 2ヶ月以上
880円/月 |
プレミアムウォーター
|
月2本
12L×2本 |
60日未満 | 60日以上880円
90日経過後880円 120日経過後、強制解約 |
ウォーターワン
|
月2本6L×2本
月2本12L×2本 (水によって異なる) |
2ヶ月未満 | 2ヶ月以上
1,100円/月 |
サントリー
|
月3箱
7.8L×3箱 |
2ヶ月未満 | 2ヶ月以上
1,100円/月 |
クリクラ
|
月2本、6L×2本
月2本、12L×2本 (ボトルによって異なる) |
45日未満 | 0円 |
ワンウェイウォーター
|
月2本
12L×2本 |
2ヶ月未満 | 2ヶ月以上
880円/月 |
※料金は全て税込になっています。
無料で配送停止出来る期間の多くは60日未満になっていますね。
しかし配送停止をして料金を払うのも嫌ですよね。
ここからは実際に注文ノルマのないウォーターサーバーを4つご紹介していきます。
注文ノルマがウォーターサーバーを4つ厳選しました!
【注文ノルマなしと言えば】アルピナウォーター エコサーバー
(画像は全て各公式サイトから引用)
注文ノルマがないウォーターサーバーと言えば「アルピナウォーター」といえるくらいのウォーターサーバーです。
アルピナウォーターのエコサーバーでは機能としては一般的な温水、冷水、ダブルチャイルドロック、エコモード、自動内部クリーニング機能が付いています。
水のボトルの最低発送本数は、12Lボトルが3本以上からになっています。
このように聞くと36Lあるので注文ノルマがなくても消化できるか不安な量と考えてしますが、アルピナウォーターの賞味期限は未開封で1年なので大きな問題にはならないはずです。
料金は12Lボトル価格が1,134円(税込)になっています。
これ加えてサーバーレンタル料は機種によってかわるのですが
「スタンダードサーバー 629円(税込)」
「エコサーバー 959円(税込)」
「卓上サーバー 629円(税込)」
「水素水サーバー 1,729円(税込)」
になっています。
1ヵ月のレンタル料はこのようになっているので、これに必要な水ボトルの料金と電気代が発生します。
初回設置費用、配送料、4年に一度のメンテナンス料金は0円で行ってもらうことが出来ます。
また、配送に関しては不在時に玄関前や宅配ボックス等、事前に指定した場所に届けて貰えるシステムもあります。
それでは1ヵ月の維持費用を計算してみましょう。
毎月ボトルを12×2本消費し、エコサーバーを利用したと仮定した場合の料金はこのようになります。
サーバー名 | レンタル料 | 水ボトル代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
1.エコサーバー
|
629円 | 12L×2本
2,268円 |
約650円~ | 約3,877円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算し、エコモードを使用した場合(公式サイト参照)。
比較的お手軽な値段で契約することが出来ますね。
家を不在にすることが多くても届けてもらうことが出来る仕組みは素晴らしいですね。
アルピナウォーターの公式サイトはこちらから
https://www.alpina-water.co.jp/
【必要な時に注文できる】アクアクララ アクアファブ
アクアクララは「必要な時に注文できる」システムを導入しています。
注文ノルマのないウォーターサーバーでは数少ないインテリアにもなるウォーターサーバーになっています。
機能としては衛生面に特化していてSIAA/SEK抗菌マーク認証されているエアフィルター、取水口、冷水タンク用樹脂部分を採用しています。
冷水、温水、チャイルドロックももちろん搭載しています。
ボトルの最低発送本数は、12Lボトルの場合は2本以上、7Lボトルの場合は3本以上となっています。賞味期限は未開封で6か月となっています。
レンタル料に関しても1,430円(税込)になっています。
その他の設置サービス、メンテナンス、故障対応などの安心サポート料を含んでいるレンタル料になっているのでお得ですね。
これらを踏まえて1ヵ月に12L×2本飲んでいると仮定して1ヵ月の維持費用を計算してみました。
サーバー名 | レンタル料 | 水ボトル代金 | 電気代 | 合計 |
2.AQUA FAB
|
1,430円 | 12L×2本
2,808円 |
約800円~ | 約5,038円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算しています。
少し高めの料金となってしまいますね。
その分衛生面や安心サポートがあるので自分に合うか検討してみましょう。
アクアクララの公式サイトはこちらから
https://www.aquaclara.co.jp/
【手軽に利用出来る】シンプルウォーター
シンプルウォーターは卓上タイプのウォーターサーバーになっています。
魅力はんあといっても電気代にあります。
電気代は1日辺り10円程度と公式サイトにて明記してあります。
そのため1ヵ月利用しても電気代は300円程度になりますね。
ボトルの料金は6L×3パックで1箱2,430円(税込)となっています。
また、配送料は一部地域にて無料になっています。
対象の地域は以下の通りです。
ボトルはマイページよりいつでも注文することが出来るようになっています。
問題のウォーターサーバーのレンタル代ですがシンプルウォーターではウォーターサーバーを買い切る仕組みになっています。
その本体の値段が15,180円(税込)となっています。
これらを踏まえて1ヵ月の維持費用を計算してみましょう。
配送料は無料の地域、ボトルは1箱注文していて、2年契約すると仮定し本体の代金は24で割ったものをレンタル代として計算します。
サーバー名 | レンタル料 | 水ボトル代金 | 電気代 | 合計 |
3.シンプルウォーター
画像12 |
約633円 | 6L×3本
2,430円 |
約300円~ | 約3,363,円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代は1ヶ月を30日と計算しています。
かなりお得な値段で契約することが出来ますね!
レンタル料も本体の値段から割っているため長く契約すればもっとお得になりますし、子育てキャンペーンなども併用することで料金を抑えることも出来ます。
またキャンペーン期間はウォーターサーバー本体が無料になるキャンペーンも開催していたので要チェックです。
シンプルウォーターの公式サイトはこちらから
https://simple-water.com/
【水ボトル自体が必要ない】ウォータースタンド ナノラピオネオ
「注文ノルマ無し」という括りで選ぶなら水道直結型のウォーターサーバーも含まれます。
抜け道のようなウォーターサーバーですが、水道直結型というのは水道の水を浄水することで利用するサーバーです。
水ボトルを購入する訳ではないのでボトルの料金は発生しません。
そのためボトルの保管場所を考える必要もありません。
支払う料金は本体のレンタル代である3,850円/月(税込)と初回設置費用の9,900円になります。
水道代は1ヵ月辺り約61円(冷水、温水合計36L使用した場合)、電気代が約859円とメーカー公式サイトにて明記しています。
機能としては冷水、温水、常温水を利用出来ます。
問題点は水場の近くに本体を置く必要がある点ですね。
それでは1ヵ月辺りの維持費用を計算してみましょう。
サーバー名 | レンタル料 | 水ボトル代金 | 電気代 | 合計 |
4.ナノラピオネオ
|
3,850円 | 24L
約20円~ |
約859円~ | 約4,729円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代、水道代は1ヶ月を30日と計算しています。
水道直結型なのでレンタル代が高くなってしまいますが水の消化を気にする必要がないのは良いですね。
ウォータースタンド ナノラピオネオの公式サイトはこちらから
https://waterstand.jp/products/nano_neo.html
4社のどこが一番安く利用出来るの?
ここまで4社のウォーターサーバーを比較しましたが結局どのウォーターサーバーが一番安く利用出来るのでしょうか。
改めて確認してみましょう。
サーバー名 | レンタル料 | 水ボトル代金 | 電気代 | 合計
(一番安い値段で計算した場合) |
1.エコサーバー
|
629円 | 12L×2本
2,268円 |
約650円~ | 約3,877円~ |
2.AQUA FAB
|
1,430円 | 12L×2本
2,808円 |
約800円~ | 約5,038円~ |
3.シンプルウォーター
|
約633円 | 6L×3本
2,430円 |
約300円~ | 約3,363,円~ |
4.ナノラピオネオ
|
3,850円 | 24L
約20円~ |
約859円~ | 約4,729円~ |
※値段は全て税込みです。
※電気代、水道代は1ヶ月を30日と計算しています。
※シンプルウォーターのレンタル料は2年契約すると仮定し本体の代金は24で割ったものをレンタル代として計算します。
値段だけなら圧倒的にシンプルウォーターが一番安くなりますね。
どのメーカーも共通して水ボトルの注文ノルマはありませんがそれぞれのメーカー毎に特徴があるので、自分に合ったウォーターサーバー選びの参考にしてください。
まとめ
今回は注文ノルマのないウォーターサーバーをご紹介しました。
今回の記事の要点はこの4つです。
・アルピナウォーター、アクアクララには注文ノルマがない ・水道直結型のサーバーも注文ノルマがない ・サーバー選びのポイントはボトルの費用だけではなく維持費用や機能も見るべき ・配送スキップできる場合もあるので注文ノルマを怖がる必要はない
この4つです。
ノルマというと不安になりますが実際に利用すると意外と水を飲む習慣が出来るのであまり気にしないでも大丈夫だったりします。
配送スキップも出来るので是非自分に合ったウォーターサーバーを見つけましょう。