
6月18日7時58分ごろ大阪府で最大震度6弱を観測する地震があった。
NTT西日本、東日本と携帯電話大手3社は18日、大阪府北部を震源とする地震を受け、災害用伝言板サービスを開始したと発表。
以下に携帯大手3社、NTT西日本の災害伝言板と操作方法などをお伝えします。
地震があった地域の皆さま、ここ2、3日は震度6弱以上の余震が警戒されているようですので、どうか注意ください!
目次
ドコモの災害用伝言板の操作方法
iモード機種
操作方法 iMenu→災害用安否確認→災害用伝言板
iモード機種登録画像イメージ
スマホやiPhone機種
操作方法 dメニュー→災害用安否確認→災害用伝言板
スマホやiPhone機種画像イメージ
au災害用伝言板サービスの操作方法
auケータイ機種
3Gケータイ操作方法 Zボタン→トップメニュー→災害用伝言板
4Gケータイ操作方法 メニュー画面→アプリ→au災害対策→災害用伝言板
auケータイ機種登録画像イメージ
Androidスマートフォンから
操作方法 「au Market」→「au災害対策」で検索→「au災害対策」アプリを起動かダウンロード→「災害用伝言板」
または、ホーム画面の「ブラウザ」を選択(au Webポータル)→auカテゴリ/サービス一覧→災害用伝言板
iPhoneから
「AppStore」→「au災害対策」で検索→「au災害対策」アプリを起動かダウンロード→「災害用伝言板」
Softbank災害用伝言板/災害用音声お届けサービス
災害用音声お届けサービス
NTTグループ
災害用伝言ダイヤル
171
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/
災害用伝言板(web171)
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/index.html
Wi-Fi サービスの無料開放
対象サービス、開放エリア等の詳細は以下ホームページを確認ください。 http://www.nttms.co.jp/news/news_dospot-11.html