
- 新規で購入したのに、どうして電源が立ち上がらないのだろう…
- 新品のはずなのに、動作がものすごく遅い…
- 高いお金を出して購入したのにフリーズしてばかりで頭にくる!
- 故障している機種を売りつけやがって!
新しく購入した機種が、思い通りに使用できない時って頭にきますよね。
でも、新規で購入したからといって正常に動くとも限りません。
もちろんキャリアの店頭窓口では、お客さんに渡すときに動作確認は行ってはいるのですが、使ってみないと分からないことも有りますし、実際に初期不良ってことも充分にあり得ます。
但し、全てが初期不良ってことではありません。
そこで、購入初期にあり得る動作不良の要因と、改善方法についてお話ししていきましょう!
目次
新規ロットである可能性。
ものづくりには失敗は不可欠です。検証⇔調整の繰り返しです。
新規ロットとは、一番初めに出荷するロット。(※ロットとは出荷単位です。)
製造には必ず「納期」があります。
そして発売日に向け、広告などのプロモーションも発売日に合わせて計画されています。
また、最近では海外の製品も多く、商標や著作権などの利権が絡むことも多く、世の中に早くだしたいという企業側の意向もあるでしょう。
iPhoneなどでも分かる通り、市場の期待感も加わってくると販売する企業の株価などにも大きく影響するでしょう。
そのため「納期」が一日遅れるだけで、販売する企業はあらゆる窮地に落とされます。
たとえば、発売日も迫ってきている最終行程などで、バグ等の動作不良が発生した場合、重大な決断をせまられるのではないでしょうか?
信じられないかも知れませんが、このような全体のバランスを考えると、多少のリスクがあったとしてもリリースに踏み切っている企業も、少なからずあるといっても良いでしょう。
もちろん、できるだけ早くにソフトウェアのアップデートでバグを修正すると思いますが…
日本では優秀な企業ばかりなためか、あまりこういった考え方はないようですが、海外では企業の信用度の違いはわかりませんが、初期ロットは様子をみる期間と考えている人が多いようです。
新機種にどうして誤動作が起こるのか?
iPhoneのように過激な人気な機種ではない場合、工場で出荷されてから、皆さんの手元に着くまでには時間が掛かる場合があります。
タイミングにもよりますが、その間にソフトウェアアップデートや、OSのアップデートがある場合もあります。
また当然ですが、アプリも常にアップデートを行っているでしょう。
このような話をすると、既にお分かりの方もいらしゃるとは思いますが。
そうです。新規に購入した機種は、出荷する前に検証で電源を入れた時から、久々に目が覚めたばかりです。
この眠っていた間に、あらゆるアップデートが更新されています。
目覚めて通信がオンになると、あらゆるものをアップデート(更新)をします。
Wifiにつなげていれば更新は早いかもしれませんが、Wifiにつなげていない場合はモバイルデータの環境下ではゆっくり更新されていきます。
そのため、通常に利用するよりも端末に負担が掛かることは当然のことでしょう。
また、新しく購入すると皆さんはまず何をされますか?
当然、前回利用していたアプリなどをインストールしますね。
端末は負担が掛かるのは当然ですが、色々なアプリがインストールされるとアプリ同士の相性の問題も発生します。
特に初期不良を防ぐためのソフトウェアのアップデートの前に、最新のアプリなどをインストールしてしまうと、誤作動の上に誤作動が積み重なります。
もちろん、CPUやRAMなどの処理をする機能の最新とはいえ、一気に動き出すアプリなどで、かなりの負担が掛かって対応しきれないこともあるでしょう。
ではどうすれば良いの?
Wifi環境がある方は、出来るだけつなげてみてください。
Wifi環境が無い場合は、まず既存のものがアップデートをしたかを確認しましょう!
①OSアップデートの状況
OSとは、基盤となるAndroid、もしくはiOSになります。近日にアップデートがなかったか確認しましょう。各キャリアのホームページで確認ができます。
②ソフトウェアアップデートの状況
ソフトウェアのアップデートも、OSと同じように各キャリアのホームページで確認することができます。こちらは、基本バグ等の誤作動を修正するアップデートですので必ず最新にアップデート(更新)をしましょう。
③既存アプリのアップデート状況
始めから入っているアプリのアップデート情報を確認しましょう。
こちらはAndroidであれば、GooglePlayStoreの左上の三本横線からマイアプリ&ゲームの更新情報をチェックしましょう。
iPhoneはAppleStoreの右下のアップデートから情報をチェックしましょう。
最後に自分の利用したいアプリをインストールしよう
これらの作業が終わってから、自分の利用していたアプリを負担の掛からない順にインストールしていきましょう。
また、あらゆる処理がされるため、端末には負担が掛かります。
数日間は、充電する時など、マメに電源をオフにしながら充電をするなど負担を軽減してあげましょう。
モバイルネットワークの場合は数日時間が掛かることも有ります。
例えば、電源が入らない時などは、ソフトウェアのアップデート中のこともありますし、電源を一度切った後に処理をしていることもあります。
その際には真っ暗になってしまうことも有りますが、数時間は放置してみるのも一つの手です。
もし、フリーズなどしてしまった場合には、強制終了で立ち上げ直してみることもお勧めします。
一時的な動作不良であれば改善することが殆どです。