スマホでGoogleの検索窓から検索や、GoogleChromeが使えない場合の対処法
スポンサーリンク

みなさんは、スマホのインターネットのブラウザは何をお使いでしょうか?

スマートホンが普及する前であれば、パソコンでインターネットを見るしか方法が無かったため、トップ画面はダントツにYahoo!Japanでしたね。

しかし、現在では誰でもスマートホンを手にすることができ、インターネットにもスマートホンからすぐにアクセスができるようになりました。

特に最近ではスマートホンのホーム画面にウィジェットでGoogle(グーグル)の検索窓が標準で付いているのも見かけます。

よって、ブラウザの使用比率も昔よりはGoogleChrome(グーグルクローム)を使っている方も多くなってきたのではないかと思います。

目次

スマホでGoogleの検索窓から検索できない!GoogleChromeが使えない場合の対処法

たまにある症状として、スマホでGoogleの検索窓から検索する時にできなかったり、そもそもGoogleChromeが使えない時がありますね。

その場合は、Googleのアプリをアップデート(更新)することで簡単に改善できます。

ではそのアップデートの方法を解説していきましょう!

 

スポンサーリンク

GooglePlayからアップデートをする

Google_Play

Android(アンドロイド)のスマートホンであれば必ずGooglePlay(グーグルプレイ)は初めからインストールされていると思います。

上記の右側を向いたカラフルの三角形を探してみてください。

※ひと昔前のスマートホンの場合は「Playストア」と表示されている場合もあります。

そして、アプリを押すと自動的にインターネット上のGooglePlayにつながります。

 

GooglePlayのトップ画面の上部に検索窓があると思いますが、その左側の横三本線を押すと、メニューが表示されます。

一番上に「アプリ&ゲーム」があり、すぐ下に「マイアプリ&ゲーム」を押します。

すると「マイアプリ&ゲーム」が開きます。

「マイアプリ&ゲーム」のすぐ下には、左から「アップデート」「インストール済み」「ライブラリ」とありますが内容は以下の通りです。

「アップデート」とは

現在スマートホンにインストールされているアプリの中で、アップデート(更新)が必要なアプリ。

「インストール済み」とは

現在スマートホンにインストールされているアプリ全て。

「ライブラリ」とは

現在スマートホンには無いが、以前インストールしたことのあるアプリ。

 

今回は、アップデート(更新)を押して、その中から「Google」をアプリ探してみましょう。

探し出したら右側に「更新」もしくは「アップデート」の表示がでているかと思いますので、ボタンを押してみましょう。

これでホーム画面に戻って、Googleの検索窓から検索をしてみましょう。

改善できているはずです。

スポンサーリンク

GoogleChromeが使えない原因

この症状は、Googleアプリを更新をしなかったために起こる症状です。

GooglePlayの設定で自動更新することで今後は改善できるでしょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事