
毎月、締め日までに通信速度制限が掛かっているSoftBankユーザーは、月が空ける締め日翌日が待ち遠しいことだろう。
SoftBankは他のキャリアとは違い、個々により請求月末(締め日)は「末日」「10日」「20日」の3通りある。
つまりは、自身の締め日の翌日が解除日となること認識しておこう。
確認ができたところで、実際には締め日翌日の0時が過ぎても解除がされなかったことはないだろうか?
今回はSoftBankの通信速度制限の解除について説明をしていこう。
目次
SoftBankの通信速度制限はいつ解除されるのか?
SoftBankサイト引用:通信速度が低速化した場合、いつ通常速度に戻りますか?
上記ソフトバンクのサイトを見ても分かるように、解除の時間までの記載は無い。
通信速度制限の掛かった締め日翌日の0時にすぐに解除がされると思っている方が多いのではないかと思うが、実はそうでなない。
実際には、0時を過ぎてから順次解除になるのだ。
0時を過ぎれば、すぐにサクサクっとインターネットが見れると思わないように気をつけてほしい。
また、順次とはいつまで?と言いたいところだが、明確な時間は言えないようだ。
SoftBankの通信速度制限が解除されない場合の対処法
朝まで待っては見たもの、未だ通信速度制限が解除されていない事がある。
実際には、SoftBank側の解除はされている事がほとんどのため、端末に何か不具合が起きている場合もある。
以下から順に試してほしい。
電源をリセットしてみよう
通信速度制限が解除していても、電波を掴む設定がリセットされていない場合がある。
その際には、一旦電源を落とすことで基地局との通信を一度リセットを行う事ができる。
スマホやiPhoneの大抵の不具合に関しては、電源の再起動で改善がするだろう。
また、電源のリセットは不具合だけでなく、動作が遅い際にも有効な操作であることを忘れないでほしい。
モバイルデータの切り替えてみよう
電源を落として見ても、まだ通信制限速度が通常に戻らない場合には、設定箇所の確認をしてみよう。
不具合などで、インターネットの設定が外れてしまっている場合もあるからだ。
大抵の機種であれば設定画面から「無線とネットワーク」や「ネットワークとインターネット」などの通信関連の表示から「モバイルネットワーク」をタップをしよ。
「データ通信を有効にする」が「オン」になっていても、一度「オフ」にして再度「オン」に切り替えてみよう。
また、「モバイルネットワーク」の欄に「APN」や「アクセスポイント名」などの表示があるためタップをしてみよう。
ここでは、自身のキャリア(Softbank:plus.4gなど)の表示がされているかの確認が必要だ。
SIMカードを外してみよう
モバイルデータ通信や、APNを確認しても改善がされない場合には、完全にエラーが発生している可能性が高いだろう。
スマホやiPhoneには、通信をするためのSIMカードが挿入されている。
機種にもよるが、SIM専用ピンなどが必要な機種もあるので、もし無いようであれば、クリップのような代用でも取り出すことは可能だろう。
このSIMカードの抜き差しをすることで、通信関連のエラーをリセットする効果がある。
電源を落とすことと同じように、通話やインターネットでの通信関連の不具合は、SIMカードを抜き差しする事で、大抵のことは改善できるはずだ。
相手の声や自分の声が聞き取りにくい時や通話が途切れたりする際、またインターネットが遅い時や繋がらない時は、一度この操作を試してみる事が必要だ。
上記以外でも改善がされない場合には、以下の記事でセーフモードを紹介している。
また、それ以外にも興味のある記事があれば、ご参考まで。