XperiaでAndroid 8.0のOSアップデート後に「問題が発生したため、システムUIが停止します」と表示される不具合対処法
スポンサーリンク

2018年5月現在、XperiaでAndroid 8.0のOSアップデート後にで「問題が発生したため、システムUIを停止します」と表示され、電源が切れてしまったり、通話が切れてしまったりする不具が発生しているようだ。

目次

そもそも「システムUIのエラー」とは?

システムUI(com.android.systemUI)は、Androidのユーザーインターフェースを司るプロセスで、一般的にはステータスバーにアイコンを表示するシテムと言われている。

つまりはOSとアプリを繋ぐAndroid側のシステムが、インターフェイスということだ。

とりわけスマートフォンでは、この「システムUI」はステータスバーのアイコン表示をするための繋ぐシステムであるため、例えばアプリの通知などをステータスバーに設定している場合、アイコン表示ができないためにエラーが起きていることになる。

スポンサーリンク

「システムUIを停止」するが起動後すぐに表示されて電源が落ちる

想像するにこの「システムUI」は通信関連との関係性が高い事が考えられる。

なぜなら、この「システムUI」は、ステータスバーのアイコン表示のインターフェイスになるため、インターネットに接続した途端に、通知などの表示がされる事が多いからだ。

そのため、インターネットに繋がった途端に「問題が発生したため、システムUIを停止します」と表示がされ、操作ができなくなってしまい電源が切れてしまう事も多い。

その場合には、起動後すぐに「機内モード」に一度設定をするか、起動する前にSIMカードを抜いて、改善方法を試していただく事をお勧めしたい。

スポンサーリンク

「システムUIを停止」する不具合は通話をしている際に表示される事も

今回のXperiaの不具合は、通話をしている際に発生するとの報告も多い。

通話自体がステータスバーのアイコン通知と関係があるかは不明だが、通話をして3分から5分程度で、「問題が発生したため、システムUIを停止します」との表示がされ、通話が切断されてしまう事があるようだ。

「システムUIが終了」以外にステータスバーに通知を設定しているアプリ全てが「終了します」と表示される場合がある

また、この不具合だが「システムUI」の表示だけでなく、GoogleやCromeアプリ、また他のアプリも「◯◯のアプリを終了します」との表示がされる事もあるようだ。

基本的には、この「システムUI」自体、あらゆるアプリを連携をするシステムのため、ステータスバーに通知のアイコンを表示する全てのアプリが「終了します」と表示される可能性もあるという事だ。

「問題が発生したため、システムUIを停止します」の不具合対処方

「システムUIアプリ」のキャッシュの削除をしてみよう

設定画面から→「アプリ」や「アプリケーション」などをタップしてみよう。

機種にもよるが、右上の縦の三つの点などから「システムの表示」などをさせて「システムUI」をアプリを開く。

ストレージなどの表示をタップするなどして、「キャッシュの消去」を行ってみよう。

アプリの強制停止、再インストールを行ってみよう

過去にはGoogleアプリの原因で、この不具合が発生していた事もあったようだ。

その際には、Googleアプリを上記と同じように「キャッシュの消去」をするか、もしくは「強制停止」を一度実行し、再度そのアプリを起動する方法で改善した例は多くある。

AndroidOSは基本的にGoogle社が開発したものであり、関連性は非常に高いものと言える。

例えば、システム系の不具合は、Google系のシステムアプリを「キャシュの消去」や「データの消去」で一旦リセットすることで改善される事が多い。

また、ステータスバーに表示されるアプリでエラーが出ている場合には、同じくそのアプリの「キャッシュの消去」や「強制停止」を行う事をお勧めする。

「キャッシュの消去」や「強制停止」で改善されない場合には、アプリの再インストールを行う事も必要だ。

 セーフモードを試してみよう

アプリ同士の相性によって、「システムUIを停止します」という不具合が生じているか、確認をする事ができるのがこの「セーフモード」だ。

このセーフモードの起動をしている際に、「問題が発生したため、システムUIを停止します」とう表示がされない場合には、あなたご自身でインストールをしたアプリ同士の相性によって引き起こされているものと判断ができる。

一度、以下の記事を参考にしてほしい。

このウェブページは、スマホやiPhoneでお困りの方がご欄になっていることが多いのだが、端末が何かしら不安定になった時に、一度試していただきたい操作がセーフモードだ。一時的な誤作動については、電源を落とすことや、強制終了で直ることが多いが、根本的な原因を特定はできていない。そもそも、完全に原因を特定することは難しいのだが、ある程度の切り分けをすることは、このセーフモードできるだろう。ではそもそも、このセーフモードと何なのか?またセーフモードの操作方法もお伝えしていこう。  セーフモードとは?工場...

セーフモードでアプリ原因の場合は初期化をしてみよう

セーフモードでアプリが原因かの確認ができるはずだ。

そうと分かれば、一度初期化をしてみる事をお勧めする。

端末によって初期化する箇所は違うが、設定画面から「バックアップ」や「リセット」などで初期化する事ができるだろう。

初期化する前は、必ずバックアップを取ってから実行をしよう。

上記で改善できない場合は端末本体の故障の可能性がある!

上記操作をしても改善されない場合には故障の可能性が大きい。

残念ながら、修理か買い替えなどを検討したほうが良いだろう。

キャリアの保証に加入している方は

まずは、ご自身のキャリアに相談をしてみよう。

補償に加入しているのであれば、利用期間などの範囲内であれば、修理や交換のサービスがあるはずだ。

また、新規購入から一年未満の利用期間で、破損の箇所がなく「自然故障」と判断される場合であれば、メーカー補償を受けられる可能性もある。

キャリアの保証がない方は「XPERIA修理王」がお勧め

何かしらの補償に加入をしていない場合には、民間の修理業者に修理をお願いするか、中古などの買い替えが必要になるだろう。

特にXperiaの民間修理であれば、以下のXPERIA修理王がお勧めだ。

Xperia修理王はこちら

Xperia修理王の詳しい内容については以下の記事で確認ができる。

Xperiaの修理に特化している「Xperia修理王」とは

Xperia修理王では、以下ような事象でお悩みの方に対し修理が可能だ。

・画面が割れて、タッチ操作が利かなくなってまった。
・落ちた衝撃で液晶に縦筋が走ってしまった。
・バッテリーの持ちが悪い、充電してもすぐになくなってしまう。
・充電ができない。
・電源が入らない、起動しない。

何と言っても最大の特徴は、上記症状でお悩みでも、データを消さずに即日直してもらえること、また基板修理にも対応ができるところだ。

Xperiaの故障でお困りの方は、一度アクセスしてみることをお勧めする。

Xperia修理王はこちら

中古買い替えはこちら

以下のような中古で安い端末や優良な端末を探してみるのも選択肢の一つだ。


iPhoneやスマホで動画を視聴する方は多いと思いますが、動画はかなりの通信料を使う。知らずにYouTubeなどの動画を見ていると、通信制限が掛かってしまったことなどあるのではないかと思う。そこで今回は、動画を視聴する際の1ギガバイトで視聴できる時間の目安について調べていききたい。1GBでYouTubeを視聴できる時間の目安1GBでユーチューブ等の動画を何時間利用できるかは、以下の通りだ。 YouTubeの設定で720p(高画質)の場合    1GB = 約1時間30分 YouTubeの設定で480p(中画質)の場合    1GB = 約2時間 ※自動設定 You...
スマホやiPhoneには「リチウムイオン電池」という電池が実装されている。この繰り返し利用できる便利な電池だが、もちろん寿命がある。今回は、スマホやiPhoneに実装されているリチウムイオン電池の寿命や特色について調べてみたので、端末の寿命など検討している方は是非とも参考にしていただきたい。そもそもリチウムイオン電池とは?リチウムイオン電池とは正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで充電や放電を行う「二次電池」である。簡単に説明すると、充電と放電ができるため、何度も利用できる便利な電池というわけだ...

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事