
Xperia Z5 Premiumのスペックや特徴、また操作性や使用感について纏めてみたので、マホの突然の故障や中古の検討に活用していただきたい。
目次
Xperia Z5 Premiumのスペック
・サイズ:高さ約154mm、幅約 76mm、厚さ約 7.8mm
・重さ:約 181g
・ディスプレイ:約 5.5インチ
・OS:AndroidTM 5.1
・バッテリー:3430mAh
・CPU:Qualcomm MSM8994 オクタコア2.0GHz(クアッドコア)+1.5GHz(クアッドコア) オクタコア
・ストレージ(ROM):32GB
・メモリ(RAM):3GB
・SIMカードタイプ:nanoUIM
・SIMロック:解除対応
・アウトカメラ:約 2300万画素
・インカメラ:約 510万画素
・NFCおさいふ機能:対応
・ワンセグ:対応
・電池:内蔵型
・防水機能:対応
Xperia Z5 PremiumはCPUはオクタコアのものが採用されており、メモリーカードは200GBまで対応しています。
CPUの高度な処理能力によって、どんなに複雑なアプリでも快適に動かすことができ、ゲームからコミュニケーションアプリまでもたつきを感じずに使えるというメリットがあります。
5.5インチのトリルミナスディスプレイも採用されているので、画面の発色も良好で写真を撮影した後にも鮮やかな画面にて確認が可能です。
解像度は4k画質にも対応していますから、美しい動画をきめ細やかなドット数で見ることができ、映像の美しさを求める方にも満足の行く製品です。
アウトカメラは2300万画素、インカメラは510万画素なので自撮りから風景写真の撮影までを彩度の高い画像で残すことができます。これにより日常の何気ない写真もデジカメと遜色のない品質で残せるので、記念写真を撮影するのがますます楽しくなります。
顔を撮影するときには顔認識のシステムもなるので、自動的に顔の部分を鮮やかに補正してくれます。
手ブレも検知してくれるので、写真の初心者でもタップするだけで簡単に使えます。カメラからディスプレイまでトトの多機能があります。
Xperia Z5 Premiumの特徴
Xperia Z5 Premiumの操作性
防水機能と操作
Xperia Z5 Premiumの操作方法は水に濡れていても誤タップがない機能があるので、設定することでそれらの機能をオンにできます。
これにより水回りでの使用ができるのはもちろんのこと、お風呂場で使っていてもタップミスをしてしまうことがなくなります。
キャップレス防水なので、キャップをいちいち閉じる必要は全く無く、使い続けていてもストレスを感じることはないでしょう。
セキュリティ
セキュリティがPINコードのみでは不安だという方に対しては、指紋認証とパスワードによる二重保護も行えるので、万が一端末を紛失した時の情報漏えいやプライバシーの侵害からも守れるので、セキュリティ面ではかなり安全な端末です。
大容量バッテリー
大容量のバッテリーなので通常仕様でも長持ちはしますが、STAMINAモードをつかうことで無駄な待機アプリによって消費する電力を抑えてくれるので、電池をより長持ちさせることが可能です。
テレビやカメラ機能
従来の携帯電話と同様にテレビを見ることができます。
Xperia Z5 Premiumの場合はワンセグではなくフルセグにも対応しており、地上波のテレビ映像を高画質の画面にて眺めることが可能です。
カメラの撮影機能はお任せ撮影とオートフォーカスがあるので、タップで簡単に設定することで、写真の画質の設定が行えます。
もちろん夜景撮影もでき、暗闇の中で撮影をしても夜景モードならばブレる心配もありません。HDRは従来のものより進化しており、白飛びや影を自動補正してくれるので、ユーザー側が露出度を設定したり、操作設定をしなくてはならないという手間が省けています。
その他操作性や使用感
操作方法の基本はタップですから、他のスマートフォンから乗り換えた場合でも難なく使えて、便利なおサイフケータイ機能をつかうことで、ショッピングの際にもキャッシュレスでの買い物が楽しめます。
いらないアプリを整理して不要なファイルを削除してくれるクリーナーアプリが標準搭載なので、定期的に起動すれば動作が重くなる心配もありません。
デフォルトのホーム画面は至ってシンプルなデザインですから、他のOSから乗り換えた方でも抵抗を感じることなく使えるデザインが採用されています。
Xperia Z5 Premiumならば充実したスペックとセキュリティが整っているので安心して使えます。
音楽ファイルを自動最適化すれば毎日聞いているお気に入りの曲のみをリピート再生できます。
Xperia Z5 Premiumはユーザーの欲しかった機能が追加されています。